
中学生の子供に、スマイルゼミとZ会を考えてるけど・・・
どっちがいいのかしら?
そんな疑問にお答えします!
中学生向け通信教育「スマイルゼミとZ会」は有名どころですが、「どっちがいいんだろう」とお迷いの方は多いですよね。

両社の違いって分かりにくいけど、スマイルゼミは取り組みやすそう、Z会はハイレベルな印象があるよね!
本記事は、スマイルゼミとZ会の違いを徹底比較し、中学生向けにベストな選び方を紹介します。
中学時代、通信教育を使って成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った僕が、スマイルゼミvsZ会を徹底比較するので、ぜひ参考にしてみてください!

中学生のお子さんに通信教育を選ぶなら、本記事の2社から選べば間違いはありません。
ただし、お子さんとの「学習レベル」のマッチは大事なので、目指すレベルに応じて教材を選びましょう!
\取り組みやすさならスマイルゼミ/
(※タップで公式サイトへ)
【中学生向け】スマイルゼミとZ会の違いを徹底比較!

「中学生の子供に、スマイルゼミとZ会どっちがいいかな・・・」
と考えたときに、次の違いを比較しておくと良いでしょう!
学習スタイルの違い
中学生向けのスマイルゼミとZ会は、どちらもタブレット学習になります。
Z会は、2024年度までテキストコースを開講していましたが、2025年度からはタブレット学習へ一本化。
よりデジタルをパワーアップさせて、中学生の学習をサポートしていくでしょう!

僕の中学時代の通信教育は、「紙テキスト」一択でした。
紙教材の方が良いというお子さんなら、進研ゼミ
がオススメです。
料金の違い
※上表受講料は、12か月一括払いの場合の料金
スマイルゼミとZ会は、月額料金に差があります。
学年が上がるごとに、料金もアップする傾向ですが、スマイルゼミ
の方がやや安価に受講可能です。

毎月の料金になるので、ちょっとした差でも影響はあるかなと。
ただ、スマイルゼミの「特進クラス」はやや割高な印象です。
Z会なら、ハイレベルな学習に取り組め(後に紹介)、安価に難関校を目指せるでしょう!
両社、月額1万円前後(タブレットコース)の料金で利用可能で、塾と比較するとかなり安い費用です。
スマイルゼミもZ会も、かなりコスパの良い教材と言えるでしょう!
また、Z会は1教科からでも受講可能です。
サポートの違い
スマイルゼミとZ会のサポート面を比較すると、やや違いがあります。
サポート面では、Z会の方が手厚い印象です。
学習レベルの違い ⇒重要!
スマイルゼミとZ会は、どちらも学習レベルに合わせたコースが選択できます。
(※Z会タブレットコースは、目指すレベルに合わせて難易度調整してくれる)
中学校のテストで、どちらも平均点以上~8,9割程度(400~450点)を目指すお子さんなら十分活用できます!
Z会なら、より上位を目指す中学生にオススメでしょう。

通信教育は、「自主性」が大事になります。
もし、現状で「勉強がニガテで、家庭学習の習慣もない・・・」という中学生は、勉強のペースができるまで保護者がサポートしながら進めていくと良いでしょう!
▼「勉強がニガテ・・・」ならすららがオススメ!
【中学生コース】スマイルゼミとZ会の比較表まとめ!
中学生向け通信教育「スマイルゼミ」と「Z会」の特徴について、以下の比較表にまとめます!
(※下表の受講料金は、12か月一括払いのとき)
スマイルゼミ
![]() (標準クラス) | Z会
![]() | |
---|---|---|
学習スタイル | タブレット1台 | タブレット |
入会金 | 0円 | 0円 |
タブレット代 | 10,978円 ※12か月継続で | 0円~ ※一括払い&6か月受講 |
受講料金 (中1) | 8,580円/月 | 9,470円/月 |
受講料金 (中2) | 9,460円/月 | 11,500円/月 |
受講料金 (中3) | 10,340円/月 | 13,500円/月 |
対応教科 | 5教科+ 実技4教科(定期テストのみ) | 5教科+ 実技4教科(定期テストのみ) |
授業対策 | 〇 | 〇 |
テスト 対策 | 〇 | 〇 |
受験対策 | 〇 | 〇 |
添削指導 | × | 〇 |
オンライン ライブ授業 | × (※教材内に映像授業) | × (※教材内に映像授業) |
タブレット 学習可能範囲 | 1年生~現学年まで | 3学年全範囲 |
学習時間 | 1講座15分 | 1講座30分 |
学習計画 | 専用カリキュラムを自動生成 (テスト前) | 自分で作成 |
サポート (子供) | Coachezで対話型質問 ※2025年4月~ | ・5教科の質問可能 ・学習&進路相談可 |
サポート (保護者) | ・子供の学習状況確認可 ・勉強や受験情報の提供 | ・子供の学習状況確認 ・受験情報など |

ざっと比較すると、スマイルゼミとZ会は似たところも多い印象になります。
ただし、スマイルゼミはタブレットが徹底的に学習サポートをしてくれ、Z会はよりハイレベルに学習を進めていける教材でしょう。
中学生のお子さんが目指すレベルに応じて、選ぶと良いかなと思います。
スマイルゼミorZ会がオススメな中学生!

スマイルゼミとZ会がオススメな中学生をまとめます!
スマイルゼミがオススメな中学生
- 紙教材なしで勉強したい
- タブレット1台で学習したい
- 学習習慣をこれから付けたい
スマイルゼミ
の大きなメリットは、タブレット1台で学習が完結するところ。
中学生で「教材整理がニガテ・・・」というお子さんは多いので、スマイルゼミのタブレット学習は重宝できるでしょう!

タブレット学習なので、勉強習慣も付けやすいですね!
▼スマイルゼミの資料請求はこちら!
Z会がオススメな中学生
- 家庭学習の習慣が付いている
- 伸ばせるところはどんどん伸ばしたい
- 成績上位や難関高校を目指したい
Z会
は、ハイレベルな学習がウリ!
中学生で「トップクラスの成績を目指したい」というお子さんなら、Z会でどんどん学習を進めるのがオススメです。
AIを搭載したタブレットで、効果的に学力向上を目指しましょう!

高性能なタブレットで、効率的に成績を伸ばしていけます!
▼Z会の資料請求はこちら!
(※お子さんに合うか、資料請求で体験教材を使ってみるのがオススメ)
【レベル別】中学生におすすめ通信教育!
僕が中学生のときに通信教育を使ってきた経験をもとに、目標レベル別にオススメな教材を以下にまとめます!
あくまで目安レベルですが、教材レベルやボリュームを考えると、上表の感じで使い分ければより効果的な学習につながるかと思います。
現状、中学生のお子さんが、通信教育ごとの目標レベルから大きく外れている場合、
- 目標レベルよりも低すぎる中学生
⇒教材が難しくて理解できない。継続できない。 - 目標レベルよりも高すぎる中学生
⇒簡単すぎて、学習効果が低い。
といったことになるでしょう。
とくに、「テストで点数が全然とれない・・・」という中学生(1教科20~30点など)は、すらら一択です。
(※資料請求で「無学年式学習」をチェックしておきましょう。)
スマイルゼミやZ会を使って効果的な学習に取り組むなら、ある程度テストで点数取れているお子さんがオススメとなります。
(※1教科60点以上など)

【中学生の学習に!】スマイルゼミとZ会の特徴!

スマイルゼミとZ会の特徴をまとめます!
スマイルゼミ中学講座の概要


スマイルゼミ中学講座の特徴は以下のとおり!
~スマイルゼミ中学生コース~
特徴 | |
---|---|
学習スタイル | タブレット1台 |
学習内容 | ・教科書準拠(5教科+実技4教科) ・授業・定期テスト・高校受験対策 ・1回15分(特進は約25分) ・中1~現学年3月の範囲まで学習可能! ・Coachez機能で質問解決できる!(2025年4月新機能) |
入会金 | 0円 ※タブレット代10,978円~ |
料金 | 【中1】 進学:8,580円/月~ 特進:15,180円/月~ 【中2】 進学:9,460円/月~ 特進:16,060円/月~ 【中3】 進学:10,340円/月~ 特進:16,940円/月~ ≫スマイルゼミ中学生コースの料金表 |
コース分け | レベル別コースあり ※進学クラス・特進クラス(料金アップ) |
サポート | ・タブレットでの個別指導式学習 ・Coachez対話型質問機能 ・高校生コースまで自動継続可(解約もカンタン) |
公式HP | ≫スマイルゼミ中学生コース(公式HP)
![]() |

スマイルゼミは、タブレット1台で学習できるのが特徴的。
これから学習習慣をつけたいというお子さんにも、オススメの教材といえるでしょう。
▼スマイルゼミの入会&資料請求はこちら!
Z会中学生コースの概要


Z会中学生コースの特徴は以下のとおり!
~Z会中学生コース~
特徴 | |
---|---|
学習スタイル | タブレットコース ※テキストコースは廃止 |
学習内容 | ・教科書準拠 ・授業、定期テスト、受験対策可能 ・1回30分 ・オープンカリキュラム(3年分学び放題) |
入会金 | 0円~ ※一括払い+6か月以上受講 |
料金 | 中1:9,470円/月~ 中2:11,500円/月~ 中3:13,500円/月~ ※Asteria英語やオンラインスピーキング選択 ≫Z会中学生コースの料金詳細 |
コース分け | 個別の強化AIプログラムでレベル設定 |
サポート | ・添削指導(毎月) ・質問制度 ・英語オプション講座「Asteria」選択可 |
公式HP | ≫Z会中学生コース(公式HP)
![]() |

Z会は、ハイレベルな学習を目指す中学生向け。
難易度が合うか、資料請求の体験教材をチェックしておくと良いでしょう。
▼Z会の資料請求はこちら!
まとめ
スマイルゼミ
とZ会
を比較すると、大きな違いは次の点となります。
- 学習スタイル
⇒スマイルゼミもZ会もタブレット学習
※Z会は2024年度まででテキストコース廃止 - 料金
⇒両社1万円前後で受講可能。スマイルゼミの方がやや安い
※ハイレベルな学習なら、Z会の方がコスパ良い! - サポート体制
⇒Z会の方がサポートは充実 - 学習レベル
⇒250~400点超を目指すならスマイルゼミ、400~450点超を目指すならZ会!
※点数は目安
通信教育で効果的な学習に取り組むなら、学習レベルの設定は大切です。
他にも有名どころとなる通信教育はありますが、レベル別(目標点数)にまとめると、以下のように選ぶことがオススメとなります!

迷ったら、スマイルゼミ
の方が取り組みやすさはあるかなと。
Z会は、「成績上位」「難関高校」を目指すお子さんには最適でしょう。
各社の無料資料請求を利用し、体験教材やパンフレットを比較して受講を検討することをオススメします。