≫【2025年4月最新】タップでお得なキャンペーンまとめへ!
本サイトはPRも含まれます

進研ゼミ中学講座の口コミを徹底調査!受講するメリット&デメリットを解説します!

通信教育
中2 1学期末
中2 1学期末
中3 11月実テ
中3 11月実テ

~本記事のテーマ~

  • 進研ゼミを受講する中学生の口コミはどうなの?
  • 進研ゼミ中学講座を受講するメリット・デメリットは?

中学生の子供に、進研ゼミって効果はあるのかな?

悪い口コミを聞くこともあるけど、評判ってどうなんだろう?

そんな疑問にお答えします!

中学生向け通信教育で有名な『進研ゼミ』ですが、口コミは気になるところ。

近所の同級生からも、「進研ゼミって続かないよね~」などといった声を、聞くこともあるのではないでしょうか。

ガンバル君
ガンバル君

ネガティブな口コミって印象に残りやすいけど、真相をしっかり分析するのは大事だよね!

本記事では、進研ゼミ中学講座の口コミ&受講するメリット・デメリットを紹介します。

中学時代、進研ゼミを使って成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った僕が、進研ゼミの口コミを徹底分析するので、ぜひ参考にしてみてください!

僕自身の実体験からも、進研ゼミがあれば塾は不要です。

高校受験対策までしっかり対応し、コスパ抜群。

個人的にはオススメ教材です!

\進研ゼミで勉強のペースづくり!/

(※タップで公式サイトへ)

▼進研ゼミは4月号入会がアツい!

進研ゼミ

進研ゼミ 4月号の入会なら、お得なキャンペーン豊富な教材が届きます!

  • 4月号5,000円割引などのキャンペーン
  • 春休みの復習号新学期開講号が豊富な教材が届く!

僕も受講経験がありますが、進研ゼミは勉強のペースづくりに最適!
早めのスタートで、成績アップを目指しましょう。

3/30まで!!スピード復習セット(新中1生)

≫詳細は進研ゼミ(公式HP)でチェック!

進研ゼミ中学講座の悪い口コミを徹底調査!

進研ゼミ中学講座 の評判について、SNS等から口コミを徹底調査しました!

まずは、ネガティブな評価となっている面をチェックしてみましょう。

  • 難しい
  • 続かない印象
  • やる気を上げるのが難しい
  • タブレットでいきなり遊んだ
リョウ
リョウ

どんなサービスにも、良い面&悪い面の両方があります。

SNS社会で、人気サービスになるほど悪い口コミが目立つようになるかと。

ネガティブな声だけを鵜呑みにせず、しっかり分析していくことが大事です。

難しい

進研ゼミ中学講座は、「難しい」という声もアルアル。

日々の授業対策から高校受験対策までをサポートし、難問にも対応できるように作られています。

リョウ
リョウ

ただし、僕も進研ゼミの受講経験がありますが、高校入試に向けて少しずつステップアップできるように設計されています。

コツコツ取り組んでいけば、自然と難しい問題にも対応できるようになるでしょう。

続かない印象

進研ゼミは、「続かない」という評判もアルアル。

受講したけど、「全然やらない」「プレゼント目当て(努力賞)」というお子さんもいたりします。

リョウ
リョウ

僕の中学時代も、冗談交じりで「進研ゼミは続かないでしょ」という声はちょくちょく聞かれました。

ただ、僕自身がコツコツ続けて成績が上がったタイプのため、続く中学生もいるのは事実でしょう。

やはり、通信教育で家庭学習を続けるには、勉強習慣付けが大事。

僕の場合、中2で「志望校」が決まって勉強へのモチベーション(やる気)が上がっていたため、進研ゼミを使って毎日コツコツ取り組むことができました。

お子さんの「やる気」は、大事でしょう。

~中学生がやる気を出すための方法例~

  • 志望校を決める
  • テストの目標点数とご褒美を決める
  • 勉強してる姿を見たら褒めてあげる

などなど

やる気を上げるのが難しい

こちらも、進研ゼミ への「やる気」問題。

中学生が家庭学習に取り組むためには、勉強へのモチベーションがとても大事です。

通信教育の中でも、進研ゼミは教材の質&学習サポートが充実し、お子さんが「続けやすい仕組み」が整っていることは間違いなし。

ただし、家庭の中でも、進研ゼミにコツコツ取り組むための仕組みは大切で、「学校から帰って30分間は進研ゼミ」といった進研ゼミタイムを作るなどもありでしょう。

タブレットでいきなり遊んだ

進研ゼミは、タブレット学習が中心となる「ハイブリッドスタイル」も選択できます。

どうしても「タブレット学習」となると、遊んでしまう心配はつきものでしょう。

ただし、進研ゼミのタブレットは学習専用。

初回設定が完了すると、外部サイトとのアクセスができないように設計されているので、「ついYouTubeを見てしまう」などといったことはありません。

進研ゼミは、お子さんに合ったスタイルが選べるなど、より学習しやすい仕組みになっています。

最近は、「オンラインライブ授業」などの取り組みもあって、学習効果が出やすい教材です!

進研ゼミ中学講座(公式HP)

進研ゼミ中学講座は良い口コミも多い!

一方、進研ゼミ中学講座には、良い口コミもしっかりあります。

  • 分かりやすい
  • ちゃんとやればいい成績取れる
  • タブレットは楽しく勉強できる
  • 月額料金が安い

詳しく見ていきましょう!

分かりやすい

進研ゼミ中学講座の教材について、「分かりやすい」という口コミは多く見られます。

悪い口コミにもあった「続かない」という声と相反するため、「どっちが正しいんだろう?」と感じる方もいるかと。

SNS等の口コミから分析すると、

  • コツコツ継続する&しっかり教材を活用する中学生
    ⇒成績が伸びていく
  • 継続しない&分からないときに諦めてしまう中学生
    ⇒続かない、成績が伸びない

というように、勉強の効果が分かれるところになるでしょう!

ちゃんとやればいい成績取れる

進研ゼミは、「ちゃんとやれば良い成績が取れる」という声も。

これは、僕自身の実体験でもありますが、教材の質は間違いないでしょう!

進研ゼミ中学講座(公式HP)

タブレットは楽しく勉強できる

進研ゼミは、タブレットを中心とした「ハイブリッドスタイル」も選択できます。

以前は「紙テキスト」のみのスタイルで、お子さんによっては「続かない」ということもアルアルだったかと。

リョウ
リョウ

僕の中学時代は、紙教材一択。

個人的には、テキストでも楽しく取り組めましたが、今は中学生のタイプによって選ぶことができるので便利です!

月額料金が安い

進研ゼミは受講料金が安く、塾に通うお子さんに比べるとかなりコスパが良いです。

しかも、教材の質は高く、しっかりやれば学習効果も期待できます。

僕の経験上、「進研ゼミ」も「塾」も効果的に活用できるかが大切。

中学のとき、塾に通う同級生で成績が伸びずに悩んでいる子もいましたが、成績アップには正しい勉強法が大事でしょう!

進研ゼミを活用し、重要ポイントを中心とした「予習・復習」の継続が効果的なのかなと思います。

\勉強の習慣づくりに最適!/

※勉強のペースづくりに、早めの受講がオススメです。

進研ゼミの口コミからメリット・デメリットを分析!

進研ゼミ中学講座の口コミから、受講するメリット・デメリットをまとめていきます!

デメリット

まずは、進研ゼミ中学講座のデメリットからチェックしていきましょう!

~デメリット~

  • 中学生の「やる気」によって続かないことも
  • 自分から勉強しないといけない
  • タブレットで遊んでしまうことも

進研ゼミ中学講座のような通信教育だと、自主性が大事になります。

中学生が自分から机に向かって座り、勉強を進めていかなければなりません。

ただし、進研ゼミ教材は分かりやすく作ってあり、お子さんが「やる気」になる仕組みがあります。

一人でも学習を続けやすいですが、勉強のペースができるまでは、保護者の方もサポートしていくとよいでしょう!

また、タブレット学習は「ゲーム感覚」で取っ掛かりやすいのはメリットですが、「遊び気分」になってしまうとデメリットにもなります。

その点、進研ゼミ中学講座のタブレットは、通常のインターネット接続はできない仕様です。

YouTubeなどで遊んでしまうリスクがないのは、大きなメリットです。

メリット

一方、進研ゼミ中学講座を受講するメリットは以下のとおり!

~メリット~

  • 中学の勉強に対応し、分かりやすい!
  • タブレット学習も選べる!
  • 料金が安い!

進研ゼミは、中学校の勉強にしっかり対応し、分かりやすく学習できます。

「しっかりやれば成績が上がる」との口コミもあり、教材の質については間違いないでしょう。

僕が中学のときに進研ゼミをやっていた感想としても、「分かりやすさ」は感じました。

コツコツ取り組んで、成績アップにもつながったので、進研ゼミによる勉強への効果は大きいでしょう。

今はタブレットを用いたハイブリッドスタイルも選択でき、より効果的な学習が可能となっています!

また、進研ゼミの料金は月額6,400円~(12か月一括払い)。

安価な価格で、質の高い教材が手に入るのでコスパは良いでしょう!

▼進研ゼミの入会&資料請求はこちら!

進研ゼミ中学講座の特徴!

進研ゼミ中学講座の特徴をまとめます!

進研ゼミの特徴

進研ゼミ中学講座 の特徴は、以下とおり。

特徴
学習スタイル ハイブリッドスタイル(タブレット中心+紙教材)
紙テキスト
学習内容 ・教科書準拠(5教科+実技4教科)
・授業・定期テスト・高校受験対策
・1回15分
・中学3年間分の全範囲学習可(ハイブリッド)
(≫進研ゼミの教材一覧はこちら)
入会金 0円
料金 【中1】
ハイブリッド:6,990円/月~
オリジナル:6,400円/月~
【中2】
ハイブリッド:7,140円/月~
オリジナル:6,570円/月~
【中3】
ハイブリッド:7,190円/月~
オリジナル:7,090円/月~
コース分け レベル別コースあり
※スタンダード~ハイレベル
サポート ・添削指導(赤ペン先生)
オンラインライブ授業
・スピード疑問解消チャット(質問制度)
※AI学習コーチ利用可能
・プレゼント制度(努力賞)
公式HP 進研ゼミ中学講座(公式HP)

進研ゼミは、学習教材だけでなく、添削指導やオンラインライブ授業などのサポートも充実している通信教育です。

5教科+実技4教科に対応!

進研ゼミなら、中学校の勉強を網羅的に学習可能!

  • 5教科
    ⇒授業・定期テスト・高校受験対策
  • 実技4教科
    ⇒定期テスト対策(内申点対策)

月額6,400円~と安価な料金帯で、充実の学習サービス。

タブレットならお子さんに合わせた最適な学習プランを提供してくれます。
(※テキストのコースなら、自分でカンタンにスケジュール作成できる)

サポート面も充実しており、コスパ抜群の通信教育といえるでしょう。

\勉強のペースづくりに最適!/

1回15分だから中学生にとって使いやすい!

進研ゼミ は、1回15分の設計。

習い事、部活動などで忙しい中学生にも、ムリなく取り組めます。

リョウ
リョウ

僕の中学時代も感じましたが、学校から帰って進研ゼミ教材を開くと、ほんとに「もう終わりか」というくらいで完了しました。

感覚的に、1単元15分もかからないくらいだったと思います。

すぐに終わるからと言って、ためてしまうとキツクなるので、毎日コツコツを意識しましょう!

▼キャラクターたちが楽しく学習をサポート!

高校受験もOK!

引用:進研ゼミ

進研ゼミ は、高校受験にも対応します。

各都道府県対抗の教材もあるので、

リョウ
リョウ

僕の場合、「進研ゼミ教材+書店の入試過去問」だけで、受験は乗り切りました!

入試本番も430点程度得点でき、進研ゼミ教材の質の高さは間違いないかと思います。

\勉強のペースづくりに最適!/

~進研ゼミキャンペーン情報~
(※2025年4月2日現在)

進研ゼミ

進研ゼミ中学講座では、入会キャンペーン実施中です!
(※4月開講号のお得なキャンペーン!)

新中学1年生
(中学準備講座)
【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・小学校復習教材付き
・抽選プレゼント
新中学2年生 【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・春休み復習セット付き
・抽選プレゼント
新中学3年生 【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・受験生スタート応援セット付き
・抽選プレゼント

※詳細や注意事項は進研ゼミ中学講座(公式HP) をご確認ください

リョウ
リョウ

今なら総復習や新年度の準備セットがもらえ、春休みの学習も充実します!

学習習慣をつけ、2025年度の好スタートを目指しましょう!

\勉強習慣づくりに最適!/

進研ゼミ中学講座がオススメな中学生!

進研ゼミ中学講座の受講がオススメな中学生は、以下のタイプとなります。

  • 勉強のやり方が分からず、成績が伸び悩んでいる
  • 成績アップしたいけど何に取り組めばいいか分からない
  • 勉強にやる気を出そうとしている
  • 定期テストで400点を目指したい
  • なるべく受講料を抑えたい

進研ゼミは家庭学習中心となるため、「自主性」「継続力」は大切になります。

ただ、進研ゼミ教材も年々改良されており、楽しく分かりやすく勉強できる仕組みがたくさん。

「続くか心配」という方は、勉強のペースができるまでは保護者の方もサポートしていくと良いかもしれません。

サポートと言っても、

「勉強したら褒めてあげる」

「お子さんと一緒に、机に向かって座ってあげる(親御さんは読書など)」

などといったことでOKかと思います。

受講をお迷いなら、公式HPからの資料請求で「体験教材」をもらっておきましょう!

\進研ゼミなら短時間集中で継続できる!/

▼「勉強が苦手」という中学生はコレ!

すらら

「勉強へのハードルが高い…」

「テストで20~40点…。勉強へのニガテ意識がある」

そんななお子さんなら、すらら無学年式学習教材がオススメ。
さかのぼり学習しながら進められ、無理なくステップアップしていけます。
「勉強が苦手」でお困りなら、すららをチェックしてみるとよいでしょう。

▼資料請求・無料体験で詳細をチェック!
(※小学生~高校生まで対応)

▼その他の中学生向け通信教育ならこちら!

進研ゼミ中学講座の効果的な使い方!

進研ゼミ中学講座は、質の高い学習が可能な教材です。

しかし、成績アップや高校受験での合格に使い方は大事!

進研ゼミの効果的な活用法は、次のとおりとなります。

  • 進研ゼミは学校の予習用に使う!
    ⇒分かりやすい教材のため予習に最適!学校の授業の理解度向上!
    ⇒テストの点数アップ&挙手が増えて内申点アップにつながる!
  • 進研ゼミの定期テスト・高校受験対策講座も随時活用し使い倒す!
    ⇒厳選された学習内容で、効率的に得点を伸ばす!

進研ゼミは、「コツコツ取り組めば成績アップできる」との評判も多い通信教育です。

しっかり使い倒して、中学校の成績アップ&高校受験の成功をつかみ取りましょう。

\進研ゼミを使い倒して成績アップ!/

(※タップで公式HPへ)

まとめ

進研ゼミ中学講座は、「続かない」などの悪い口コミが見られることも。

しかし、「コツコツ続ければ成績が上がる」という評価はしっかりあります。

リョウ
リョウ

僕の経験上も、進研ゼミで成績アップしました!

「教材の質」は間違いないでしょう。

進研ゼミは、勉強のペースづくりに最適。

中学生の勉強で、成績アップや高校受験の成功を目指すなら、早めの受講がオススメかなと思います。

\進研ゼミで勉強のペースづくり!/

※入会をお迷いの方は、資料請求がオススメ!(体験教材プレゼント)

タイトルとURLをコピーしました