~本記事のテーマ~
- 中学生の勉強に、進研ゼミとスマイルゼミはどっちがいいの?
- 進研ゼミとスマイルゼミの違いは?
- 進研ゼミとスマイルゼミは、どっちがレベル高い?

中学生の子供に通信教育を考えてるけど。
進研ゼミとスマイルゼミって、どっちがいいのかしら?
そんな疑問にお答えします!
中学生の日々の学習に効果的な通信教育。
進研ゼミとスマイルゼミは通信教育の有名どころですが、「どっちがいいんだろう」と迷いますよね。
そこで本記事では、進研ゼミとスマイルゼミの違いを徹底比較し、中学生の勉強にどっちがいいのかを紹介します。
勉強は通信派の僕が、中学生向け通信教育「進研ゼミ」&「スマイルゼミ」を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

僕も中学生のときは、進研ゼミを使っていました!
進研ゼミがあれば、塾は不要。
日々の勉強~高校受験まで、しっかり学習ペースができていきますよ!
【中学生】進研ゼミとスマイルゼミの違い!

「中学生の子供に、進研ゼミとスマイルゼミどっちがいいかな・・・」
と考えたときに、次の違いを比較しておくと良いでしょう!
- 学習スタイル
- 料金
- サポート体制
- 学習レベル
学習スタイルが違う
中学生向けの進研ゼミとスマイルゼミは、学習スタイルが違います。
進研ゼミは、「タブレット中心+紙テキスト」または「紙テキスト中心」のスタイルから選択可能。
スマイルゼミは、「タブレット1台」で学習が完結するスタイルとなります。

中学生のお子さんが、「紙教材を使いたいか」で比較するとよいでしょう!
料金が違う
※上表受講料は、12か月一括払いの場合の料金
進研ゼミとスマイルゼミは、月額料金に若干の差があります。
学年が上がるごとに、料金もアップする傾向ですが、進研ゼミの方がやや安価に受講可能です。

毎月の料金になるので、ちょっとした差でも大きいかもしれません。
とは言っても、スマイルゼミも月額1万円以下の料金で利用できるため、塾よりもかなり安い費用となります。
サポートが違う
進研ゼミとスマイルゼミは、サポート面に大きな差があります。
両社比較すると、
といった感じに。
サポート面では、進研ゼミの方が手厚いでしょう。
学習レベル
進研ゼミとスマイルゼミは、どちらも学習レベルに合わせたコースが選択できます。
中学校のテストで、どちらも平均点以上~8,9割程度(400~450点)を目指すお子さんなら十分活用できます!
ただし、現状で「勉強がニガテで、家庭学習の習慣もない・・・」という中学生が利用するなら、保護者がしっかりサポートを行っていく必要はあるでしょう。
▼「勉強がニガテ・・・」ならすららがオススメ!
【中学生】進研ゼミとスマイルゼミを徹底比較!
中学生向け通信教育「進研ゼミ」と「スマイルゼミ」の特徴について比較してみましょう!
(※下表の受講料金は、12か月一括払いのとき)
進研ゼミ
![]() | スマイルゼミ
![]() (標準クラス) | |
---|---|---|
学習スタイル | タブレット+紙テキスト または 紙テキスト中心 | タブレット1台 |
入会金 | 0円 | 0円 |
タブレット代 | 9,900円 ※ハイブリッド 6か月継続で無料 | 10,978円 ※12が月未満退会は 別途料金 |
受講料金 (中1) | H:6,570円/月 O:5,980円/月 | 7,480円/月 |
受講料金 (中2) | H:6,680円/月 O:6,110円/月 | 8,580円/月 |
受講料金 (中3) | 6,890円/月 ※H・O共通 | 9,680円/月 |
対応教科 | 5教科+ 実技4教科(定期テストのみ) | 5教科+ 実技4教科(定期テストのみ) |
授業対策 | 〇 | 〇 |
テスト 対策 | 〇 | 〇 |
受験対策 | 〇 | 〇 |
添削指導 | 〇 | × |
オンライン ライブ受領 | 〇 | × |
タブレット 学習可能範囲 | 3年分の全範囲 | 1年生~現学年まで |
学習時間 | 1回15分 | 1講座15分 |
学習計画 | 専用プランを自動生成 (ハイブリッドのみ) | 専用カリキュラムを自動生成 (テスト前) |
サポート (子供) | ・5教科の質問可能 ・学習法の相談可能 | ー |
サポート (保護者) | ・子供の学習状況確認可 ・学習法、進路相談可 | ・子供の学習状況確認可 ・勉強や受験情報の提供 |

ざっと比較すると、進研ゼミの方がメリットが大きい印象があります。
スマイルゼミの魅力はタブレット1台で学習できる点ですね!
進研ゼミとスマイルゼミがオススメな中学生!

進研ゼミとスマイルゼミがオススメな中学生をまとめます!
進研ゼミがオススメな中学生
- 家庭学習の習慣がある
- 勉強にやる気になっている
- なるべく安価に受講したい
進研ゼミは、言ってしまえば「万能」な通信教育です。
長い実績を持ち、さまざまな中学生に対応可能な勉強のサポート役となるでしょう。
ただし、勉強習慣がないお子さんだと、「続かない」ということも。

進研ゼミはコツコツ継続できれば、成績アップはできるとの評判も多い通信教育です。
教材の質は間違いないでしょう!
▼進研ゼミの入会&資料請求はこちら!
スマイルゼミがオススメな中学生
- 紙教材なしで勉強したい
- タブレット学習が良い
- 学習習慣をこれから付けたい
スマイルゼミの大きなメリットは、タブレット1台で学習が完結するところ。
中学生で「教材整理がニガテ・・・」というお子さんは多いので、スマイルゼミのタブレット学習は重宝できるでしょう!

タブレット学習なので、勉強習慣も付けやすいですね!
▼スマイルゼミの資料請求はこちら!
【レベル別】中学生におすすめ通信教育!
僕が中学生のときに通信教育を使ってきた経験をもとに、目標レベル別にオススメな教材を以下にまとめます!
目標レベル | おすすめ通信教育 | (参考) 学習スタイル |
---|---|---|
400~450点超 | Z会
![]() | タブレット テキスト |
300~450点 | 進研ゼミ中学講座
![]() | タブレット+紙テキスト 紙テキスト |
250~400点 | スマイルゼミ中学生コース
![]() | タブレット学習 |
~250点 | すらら
![]() | オンライン学習教材 (PC・タブレット等) |
(幅広く対応) | メガスタ
![]() | オンライン家庭教師 |
あくまで目安レベルですが、教材レベルやボリュームを考えると、上表の感じで使い分けるとより効果的な学習につながるかと思います。
現状、中学生のお子さんが、通信教育ごとの目標レベルから大きく外れている場合、
- 目標レベルよりも低すぎる中学生
⇒教材が難しくて理解できない。継続できない。 - 目標レベルよりも高すぎる中学生
⇒簡単すぎて、学習効果が低い。
といったことになるでしょう。
とくに、「テストで点数が全然とれない・・・」という中学生(1教科20~30点など)は、すらら
一択です。
(※資料請求で「無学年式学習」をチェックしておきましょう。)
進研ゼミやスマイルゼミで効果的な学習に取り組むなら、ある程度テストで点数取れているお子さん(1教科50点以上)がオススメとなります。

進研ゼミもスマイルゼミも、難易度に合わせてコース選択できます。
ハイレベルな学習も可能ですが、難関校やトップクラスの学力をねらうなら、Z会
もチェックしておくと良いでしょう!
【中学生の学習にオススメ!】進研ゼミとスマイルゼミの特長!

進研ゼミとスマイルゼミの特長をまとめます!
進研ゼミ中学講座の概要
進研ゼミ中学講座の特徴は以下のとおり!
~進研ゼミ中学講座~
学習スタイル ※選択可 | ハイブリッド(タブレット+紙テキスト) オリジナル(紙テキスト中心) |
学習レベル別コース | 受験総合 難関挑戦 最難関挑戦 ※中1・2では、スタンダード・ハイレベル |
料金 ※12か月一括払い | 中1:5,980円/月~ 中2:6,110円/月~ 中3:6,890円/月~ |
学習内容 | 授業対策・定期テスト対策・高校受験対策 9教科対応(実技はテスト対策のみ) 1回15分で学習 中学3年間分の全範囲学習可(ハイブリッド) |
サポート | 毎月の添削指導 オンラインライブ授業 質問制度 進路相談 |

進研ゼミは通信教育の王道です。
迷ったらコレ的な感じでも良いかと思います!
▼進研ゼミの入会&資料請求はこちら!
スマイルゼミ中学生コースの概要
スマイルゼミ中学生コースの特徴は以下のとおり!
~スマイルゼミ中学生コース~
学習スタイル | タブレット学習 |
学習レベル別コース | 標準クラス 特進クラス(料金UP) |
料金 ※12か月一括払い | 中1:7,480円/月~ 中2:8,580円/月~ 中3:9,680円/月~ ※タブレット代10,978円~ |
学習内容 | 授業対策・定期テスト対策・高校受験対策 9教科対応(実技はテスト対策のみ) 1回15分で学習 中1~現学年3月までの範囲学習可 |
サポート | タブレットでの個別指導式学習 |

スマイルゼミのタブレット学習に興味をお持ちの方は、無料資料請求を利用して、進研ゼミとよく比較しておきましょう!
▼スマイルゼミの資料請求はこちら!
まとめ
進研ゼミ
とスマイルゼミ
を比較すると、大きな違いは次の点となります。
- 学習スタイル
⇒進研ゼミは「タブレットと紙テキスト」、スマイルゼミは「タブレット1台」 - 料金
⇒両社1万円以下で受講可能。進研ゼミの方がやや安い。 - サポート体制
⇒進研ゼミの方が手厚い。 - 学習レベル
⇒300~450点程度なら進研ゼミ、250~400点程度ならスマイルゼミ。
※点数は目安
通信教育で効果的な学習に取り組むなら、学習レベルの設定は大切です。
他にも有名どころとなる通信教育はありますが、レベル別(目標点数)にまとめると、以下のように選ぶことがオススメとなります!
目標レベル | おすすめ通信教育 | (参考) 学習スタイル |
---|---|---|
400~450点超 | Z会
![]() | タブレット テキスト |
300~450点 | 進研ゼミ中学講座
![]() | タブレット+紙テキスト 紙テキスト |
250~400点 | スマイルゼミ中学生コース
![]() | タブレット学習 |
~250点 | すらら
![]() | オンライン学習教材 (PC・タブレット等) |
(幅広く対応) | メガスタ
![]() | オンライン家庭教師 |

迷ったら進研ゼミがオススメです!
よく比較したいなら、各社資料請求が無料でできます。
体験教材等でお試ししておきましょう!