~本記事のテーマ~
- サブスタの口コミは?
- サブスタ中学生コースの教材ってどんな感じなの?
中学生の子の学習に、サブスタを利用しようかと思ってるけど・・・
口コミってどうなのかしら?
サブスク型の学習サービスとして注目を集めているサブスタですが、「中学生の勉強にもオススメ?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
受講を検討する際には、やっぱり口コミって気になりますよね。
\一人ひとりに合わせた学習計画!/
(※タップで公式サイトへ)
本記事では、サブスタの特徴や利用者の評判を紹介します。
僕自身の中学時代、通信教育で成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った経験をもとに、サブスタ教材を徹底分析するので、ぜひ参考にしてみてください!
サブスタ中学生コースの特徴!
まずは、サブスタ中学生コースの基本的な特徴をまとめます!
サブスタの概要
サブスタは、オンラインで学べる定額制の学習サービスです。
月額料金を支払うことで、用意された動画授業や問題集を自由に利用できます。
特徴 | |
---|---|
学習スタイル | 映像授業+アプリ上での問題演習(印刷はメールにて連絡) ※パソコン・タブレット・(スマホ) |
学習内容 | ・無学年式(5教科・教科書対応) ・授業・定期テスト・高校受験まで対応 ・1日20~30分 ・全学年の内容を学習可 |
入会金 | 0円 ※学習デバイス・ネット環境は必要 |
料金 | 【中1~中3】 9,800円/月~ 【小学生+中学生】 11,800円/月~ |
コース分け | ー |
サポート | ・一人ひとりに合わせた学習計画表作成(1か月ごと) |
公式HP | ≫サブスタ(公式) |
PCタブレット、スマホといったインターネット環境があれば、どこでも学習できるのが特徴です。
対象学年と提供サービス
サブスタの対象学年は、小学生から中学生まで。
中学生向けのコースなら、全学年の主要5教科(英語・数学・国語・理科・社会)を学ぶことができます。
動画授業だけでなく、問題演習や解説も充実しているため、学校の授業の予習・復習から定期テスト対策にも活用しやすいです。
小学生の範囲も学習できるコースもあります。
その場合、基礎的な範囲からさかのぼって学べるため、勉強のニガテ解消に効果的でしょう!
サブスク型学習サービスのメリット
サブスタのようなサブスク型学習サービスには、次のようなメリットがあります。
- 月額定額でコスパが良い
塾や家庭教師に比べて費用を抑えられる - 好きな時間に学べる
部活や習い事と両立しやすい - 自分のペースで進められる
苦手な単元を重点的に学習できる
「塾に通う時間がない」「コスパの良い学習方法を探している」という中学生にはピッタリの学習教材です。
\資料請求で詳細をチェック!/
サブスタ中学生コースの教材サービスを徹底分析!
サブスタの教材には、以下のような特徴があります。
質の高い動画授業
サブスタの動画授業は、プロの講師が担当しており、分かりやすい解説が魅力です。
板書や図を使いながら丁寧に説明してくれるので、学校の授業で理解しきれなかった内容も復習しやすくなっています。
大事なポイントに絞った質の高い授業で、短時間集中の学習ができるでしょう。
≫サブスタ(公式)
(※公式サイトで、サンプルの授業動画などの詳細が見れます)
問題演習やテキストもあり
サブスタでは、動画授業だけでなく問題演習にも取り組めます。
演習を通じて、インプットした知識を定着させることが可能。
また、解説付きの問題集なので、「なぜこの答えになるのか?」をしっかり理解できるのもポイントです。
教材アプリのテキストは、1学年1教科ごとに購入することもできます。
印刷したい場合は、サブスタの公式LINEやメールに依頼すれば可能です。
学習計画のサポート
サブスタでは、一人ひとりのお子さんについて、ヒアリングをもとに学習スケジュールを作成してくれます。
- サブスタ(公式)から入会
- チャットでお子さんの状況をヒアリング
※勉強習慣・学習状況・部活や習い事等 - プロの学習アドバイザーが計画作成
- 学習カリキュラムに沿ってスタート
- 1か月ごとに学習計画が届く
サブスタは、中学生個々の状況によって、必要な学習に取り組めるようサポート。
「通信教育を始めたけど、どこから始めればいいかわからない・・・」というようなことにならず、迷わず学習に取り組んでいけます!
サブスタの口コミチェック!
実際にサブスタを利用した人の評判を紹介します。
ネット上やSNS等には、以下のような口コミが見られました。
悪い口コミ | ・サブスタには自動採点機能がなく、親が採点する必要がある。 ・丸つけ作業が面倒。 ・授業動画のスピードが速く、理解が難しい場合がある。 |
良い口コミ | ・学習計画を作成してくれるので、親の手間が減る。 ・一人ひとりに合った計画で、子供がやる気を失わずに学習に取り組めみやすい。 ・勉強内容を子供の学力に合わせて自由に調整できる。 ・授業動画やテキストがシンプルで分かりやすい。 |
悪い口コミ
- サブスタには自動採点機能がなく、親が採点する必要がある。
- 丸つけ作業が面倒。
- 授業動画のスピードが速く、理解が難しい場合がある。
サブスタは、通信教育のタブレット学習のように「自動丸付け」はできません。
お子さんが取り組んだ問題は、丸付けしてチェックする必要があります。
中学生になると、自分で丸付けができるようになりますが・・・
「丸付けが面倒」といった声は出やすいところでしょう。
ただ、自分で丸付けをして、学習した範囲を振り返れるのはメリットと捉えることもできます。
また、動画授業が基本であり、プロ講師の講義で学習を進めます。
不登校や発達障害などで「勉強がニガテ」なお子さんには、「授業が早くて理解できない」という場合もあるかもしれません。
ただし、全学年の範囲を何度も見返すことができるサブスクサービスなので、分からないところを徹底的に学習できます。
学習の理解という点では、受講するメリットは大きいといえるでしょう。
良い口コミ
- 学習計画を作成してくれるので、親の手間が減る。
- 一人ひとりに合った計画で、子供がやる気を失わずに学習に取り組めみやすい。
- 勉強内容を子供の学力に合わせて自由に調整できる。
- 授業動画やテキストがシンプルで分かりやすい。
サブスタの特徴的な点は、中学生一人ひとりに合った学習計画を作成してくれるところでしょう。
プロの学習アドバイザーが、お子さんの状況をヒアリングして1か月分の計画を立ててくれるため、お子さんが迷わず学習を進められます。
また、分かりやすい動画授業で解説&演習にも取り組めるため、学習が定着しやすいです。
全学年の範囲の動画が見れるのも、自由に学習内容を調整し、さかのぼり学習でニガテ解消することもできます!
\まずは資料請求で詳細をチェック!/
サブスタはこんな中学生におすすめ!
サブスタがオススメな中学生のタイプをチェックしていきましょう!
こんな中学生にオススメ!
サブスタは、次のような中学生におすすめです。
- 学習計画を立てるのがニガテ
- 学校で分からないところを復習したい
- ニガテ克服したい
- 映像授業でまなびたい
- 不登校だけど自宅学習したい
サブスタの大きなメリットは、学習計画サポートがあるところ!
「家で何を勉強していいかわからない」「学習計画を立てるのがニガテ」というお子さんにオススメです。
また、無学年式の教材で中学生の全範囲が学び放題のため、ニガテ克服したいお子さんのさかのぼり学習にも最適でしょう!
オススメしない中学生のタイプ!
- デジタル学習(タブレット)だと集中できない
- 高校受験対策をがっつり行いたい
- なるべく安い教材がいい
サブスタは、映像授業を主体とするため、タブレットやパソコンを用いたデジタル学習となります。
「デジタル学習だとどうしても遊んでしまう」というお子さんには不向きです。
また、サブスタは新しいサービスで、口コミや実績という面ではまだまだ少ないでしょう。
「高校受験対策をがっつり取り組みたい」「トップ校を目指したい」というお子さんなら、他の実績ある通信教育の方が安心感を感じるかもしれません。
サブスタは14日間無料体験ができるので、まずはお試ししてみるのがオススメです。
資料請求でも、3営業日以内に詳しい資料を送ってくれるので、気軽に利用しましょう!
\まずは資料請求で詳細をチェック!/
サブスタが合わない時のおすすめ通信教育
中学生向け通信教育のオススメどころも紹介します。
家庭学習教材は、お子さんにぴったり合ったものを選びましょう!
(※各社、無料で資料請求できるので、詳細をチェックするのがオススメです。)
サブスタを利用する際の注意点!
サブスタを検討する中学生の方に、受講する際の注意点をまとめます!
解約金は無いけど最低受講期間がある!
サブスタは、解約時の「違約金」等はありませんが、最低受講期間があります。
受講から3か月間は解約できないので、注意しましょう。
3回課金した後は、自由に解約できます。
解約方法は、契約時に受け取ったメールの「解約フォーム」から可能です。
兄弟で利用できる?
サブスタの学習アプリは、兄弟で利用してもOKとされています。
ただし、学習計画サポートは1アカウント1人のみ。
学習計画を立ててくれるのはサブスタの大きなメリットでもあるので、できれば兄弟1人ずつ受講したいところでしょう。
※詳細は資料請求でチェック!
≫サブスタ(公式)
まとめ
サブスタは、サブスク型のオンライン学習サービスです。
学習計画サポートと無学年式の教材が特徴的となります。
中学3年分の動画授業が見放題で、「自分のペースで勉強したい」「塾よりも安く学びたい」という中学生にピッタリ!
まずは資料請求や無料体験で、詳細をチェックしてみましょう。
(※資料請求の方法はカンタン!「3営業日」ですぐに資料が届くので、気軽に利用するとよいでしょう!)
\まずは資料請求で詳細をチェック!/