~本記事のテーマ~
- 進研ゼミ中学講座は、予習と復習のどっちに使うのがオススメ?
- 進研ゼミを使って、効果的に中学の予習や復習をする勉強法は?
中学生の子に、進研ゼミを受講させようと思ってるけど。
学校の予習か復習、どっちに使うと効果的かな?
進研ゼミ中学講座の活用法は?
上手な予習の仕方とかある?
そんな疑問にお答えします!
中学生の家庭学習教材として、進研ゼミは人気どころですが、予習と復習どう使い分けるかは成績アップの重要なポイントです。
本記事では、進研ゼミを予習や復習に活用する効果的な方法や、学習計画を立てるコツを詳しく紹介!
これを読めば、進研ゼミを最大限に活用して成績アップを目指せる方法が分かります
中学時代、進研ゼミで成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った僕が、進研ゼミの効果的な活用法を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
進研ゼミは予習と復習に使える万能教材!
進研ゼミ中学講座は、予習にも復習にも役立つ万能な学習ツールです。
まずは、進研ゼミの基本的な特徴や提供される教材についてチェックしていきましょう!
進研ゼミの概要
特徴 | |
---|---|
学習スタイル | ハイブリッドスタイル(タブレット中心+紙教材) 紙テキスト |
学習内容 | ・教科書準拠(5教科+実技4教科) ・授業・定期テスト・高校受験対策 ・1回15分 ・中学3年間分の全範囲学習可(ハイブリッド) ≫進研ゼミの教材一覧はこちら |
入会金 | 0円 |
料金 | 【中1】 ハイブリッド:6,990円/月~ オリジナル:6,400円/月~ 【中2】 ハイブリッド:7,140円/月~ オリジナル:6,570円/月~ 【中3】 ハイブリッド:7,190円/月~ オリジナル:7,090円/月~ |
コース分け | レベル別コースあり ※スタンダード~ハイレベル |
サポート | ・添削指導(赤ペン先生) ・オンラインライブ授業 ・質問制度 ・プレゼント制度(努力賞) |
公式HP | ≫進研ゼミ中学講座(公式HP) |
進研ゼミで提供される教材例
進研ゼミ中学講座は、タブレット&紙教材を用いた教材です。
カリキュラムに沿って毎月教材が送られ、日々の授業対策教材や、定期テスト・英検・高校受験対策に取り組むことができます。
教材例 | |
---|---|
授業対策 | Challenge(毎月の基本教材) ※添削問題あり ※タブレットはデジタルチャレンジ |
定期テスト対策 | 定期テスト予想問題 定期テスト暗記ブック |
高校受験対策 | 入試対策教材各種 実力診断マークテスト |
その他 | オンラインライブ授業 英検対策教材(追加受講費無料) その他有料オプション教材 |
進研ゼミ教材の代表格である「Challenge」は基本教材となりますが、日々の授業対策として取り組んでいきます。
その他にも、定期テスト前や高校受験シーズン等には、その時に学習すべき教材が送られてくるため、それを活用して学力アップを目指します。
進研ゼミは予習や復習に活用できる!
進研ゼミ は、学校の予習や復習に最適!
教材によって、予習復習に使い分けるとよいでしょう。
- 毎月のChallenge
⇒日々の予習用 - 定期テスト教材
⇒復習用(テスト前の対策用) - 高校受験対策教材
⇒復習用(受験対策用)
基本的に、進研ゼミ で提供される教材を使っていれば、塾は不要で高校入試まで対応できます。
僕自身も、進研ゼミを予習や復習に活用して、高校受験の成功を勝ち取りました。
もちろん塾にも行ってませんし、別途で使ったのは「都道府県別の高校入試過去問集」や「学校のワーク類」くらいです。
進研ゼミを予習に活用する方法!
では、進研ゼミを中学の予習に活用する方法を紹介します。
予習を効果的に行うことで、授業中の理解度や参加意欲が向上するので、進研ゼミを使ってしっかり取り組んでいきましょう!
授業対策用の基本教材で効率的に予習
進研ゼミの基本教材「Challenge」は、毎月1か月分の教材が送られてきますが、学校の予習用として活用するのがオススメ。
(※タブレットなら配信)
Challengeは、学校の教科書の内容について重要なポイントが明確にされており、解説も分かりやすく作られています。
はじめて習うことも頭に入りやすいので、授業の予習用に最適です。
毎日2講座程度ずつ取り組めば、1か月分の5教科のノルマをクリアできるので、コツコツ取り組んでいきましょう。
1講座10~15分とかで終わります。
そのため、進研ゼミに取り組む時間は1日30分以内で済んでしまうことがほとんどです。
予習に活用することで、授業で取り扱う内容を事前に把握でき、理解が深まります。
あらかじめ授業内容を把握しておくことで、疑問点があれば学校の授業で注意深く聞けるし、挙手なんかも増えて内申点アップにつながるでしょう。
予習を通じて授業理解を深めるポイント
進研ゼミで予習を進める際には、次のポイントを押さえると効果的です。
- 毎日コツコツ取り組んで1か月のノルマは必ずこなす
- 重要なキーワードや分かりにくいところはメモして学校の授業に臨む
- 授業で出そうな質問を考えておく
こうした準備をしておくことで、授業中の理解度が格段に上がります。
\進研ゼミで勉強のペースづくり!/
進研ゼミを復習に活用する方法!
人間は「忘れる生き物」です。学習内容を確実に定着させるために、復習は欠かせません。
進研ゼミの教材を使って、効率的に復習を進める方法を解説します。
日々の復習は学校の授業ノートでOK
日々の復習には、進研ゼミ教材ではなく学校の授業ノートを見直すのがオススメ。
学校の授業は、定期テストに出題される内容に関わることが教えられるため、先生が言ったことはしっかり頭に入れておきたいところです。
ノートを見直す際のポイントは、以下のとおり。
- 毎日寝る前に、必ずその日の授業ノートを見直す
- 【重要】授業中に先生が言ってたことなどを思い出しながら見直す
パラパラとノートを見るだけでなく、授業内容を「自発的に思い出す」と記憶は強化されやすいでしょう。
学校の授業で分かりにくかったことは、進研ゼミのChallengeを見て復習するのもオススメです。
定期テスト対策教材で総復習
定期テストが近くなると、進研ゼミから「定期テスト対策教材」が届きます。
テストに向けた問題演習や、暗記BOOKを活用して、定期テスト前の復習として活用しましょう!
定期テストの2週間ほど前から、計画的に取り組むことが重要です。
間違えた問題を繰り返し解くなどして、しっかり定着させましょう。
定期テストに向けては、進研ゼミの「予想問題集」「暗記BOOK」と、学校のワーク類をマスターしておけば、高得点が狙えるはずです。
英検や入試対策に進研ゼミを活用する方法
進研ゼミは、英検や高校受験対策教材も充実してます。
英検対策できる教材は、都度活用してレベルアップを目指しましょう。
また、高校入試に向けて、必要な時期に受験対策教材が送られてくるので、3年間の総復習に活用していきましょう。
なるべくため込まないよう、適宜取り組んでいくのがオススメです。
進研ゼミ×予習復習を組み合わせた学習計画の立て方!
進研ゼミを活用すれば、中学の予習・復習は効率的に進められます。
予習と復習を組み合わせることで、学習の効果をさらに高めることができるでしょう。
僕自身の経験も含め、以下に具体的な学習計画の立て方を解説します。
予習と復習のバランスを取るコツ
中学生は、部活動などもあって日々忙しい毎日を過ごします。
そのため、予習or復習に時間をかけすぎるとどちらかが疎かになることも。
バランスよく学習するためには、次のポイントを意識しましょう。
- 予習はChallenge(毎月の基本教材)をサクサク進めて済ます
- 学習計画に遅れが出たらその週末に必ず取り戻す
Challengeに取り組むときに、学校の授業進度にぴったり合わせようとする人もいます。
ただ、授業進度を考えすぎると勉強計画が面倒になってしまうので、シンプルに1か月のノルマをこなすことだけを考えて取り組むのがよいでしょう。
Challengeはだいたい学校の授業進度と合ってることが多いし、微妙にずれても一度勉強しておけば、なんとなく頭に残ってます。
学校の授業での理解度は、アップするはずです。
進研ゼミを使った一週間のスケジュール例
以下は、進研ゼミを活用した一週間の学習スケジュール例です。
学習内容(通常時) | |
---|---|
月~金 | 進研ゼミで予習(2講座程度)⇒~30分/日 授業ノートの見直し+宿題⇒約30分~1時間/日 (中3など)受験対策教材⇒+α時間 |
土日 | 学校のワーク類などで復習⇒1~2時間/日 計画の遅れを取り戻す⇒+α時間 (中3など)受験対策教材⇒+α時間 |
定期テスト前は、これらに加えてテスト対策をしっかり行いましょう。
大事なのは毎日コツコツ取り組むことです。
まとめ
進研ゼミを、予習と復習に上手く使い分けることで、学習の効率を大幅に高めることができます。
自分のペースに合わせたスケジュールを組みながら、進研ゼミを最大限活用して学力アップを目指しましょう!