≫【2025年4月最新】タップでお得なキャンペーンまとめへ!
本サイトはPRも含まれます

進研ゼミ中学講座の料金まとめ!受講&タブレット費用とお得に受講する方法を徹底解説!

通信教育
中2 1学期末
中2 1学期末
中3 11月実テ
中3 11月実テ

~本記事のテーマ~

  • 進研ゼミ中学講座の受講料金は?
  • 進研ゼミってタブレット代はかかるの?
  • 進研ゼミ中学講座の料金って、塾や他の通信教育と比べると高いの?
  • 進研ゼミを安く受講する方法はある?

中学生の子供がいるけど、進研ゼミってどうなのかしら?

受講料金が詳しく知りたいわ。

そんな疑問にお答えします!

「進研ゼミ中学講座」は大手ベネッセが運営する通信教育の有名どころ!

安価な受講料金で、充実した学習&サポートが受けられ、人気教材となっています。

引用:進研ゼミ
ガンバル君
ガンバル君

進研ゼミは、月額1万円以下で受講できて、学習サービスも充実!

コスパはめっちゃいいと思うよ!

そんな進研ゼミの受講をお考えの方は、料金体系は気になるところでしょう。

本記事は、進研ゼミ中学講座の料金を徹底調査し、お得に受講する方法も含めて紹介します!

中学時代、進研ゼミを使い倒して成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った僕が、進研ゼミの料金を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

~進研ゼミ料金まとめ~

  • 進研ゼミ料金(入会金なし)
    • 中1:6,400円/月~(12か月一括払い)
    • 中2:6,570円/月~(12か月一括払い)
    • 中3:7,090円/月~(12か月一括払い)
  • ハイブリッドスタイルならタブレット代必要
    ⇒6か月以上受講で無料になる!
  • 進研ゼミは12か月一括払いがお得!
  • 塾に比べて圧倒的安価!他の通信教育よりも安め。

進研ゼミ中学講座(公式HP)

\安価な料金で充実サービス!/

(※タップで開く)

▼進研ゼミは4月号入会がアツい!

進研ゼミ

進研ゼミ 4月号の入会なら、お得なキャンペーン豊富な教材が届きます!

  • 4月号5,000円割引などのキャンペーン
  • 春休みの復習号新学期開講号が豊富な教材が届く!

僕も受講経験がありますが、進研ゼミは勉強のペースづくりに最適!
早めのスタートで、成績アップを目指しましょう。

3/30まで!!スピード復習セット(新中1生)

≫詳細は進研ゼミ(公式HP)でチェック!

【進研ゼミ中学講座】月額料金&タブレットの料金!

進研ゼミ中学講座 の料金は、各学年や学習スタイルで料金設定が異なります!

  • ハイブリッドスタイルとは・・・
    タブレット学習中心+紙テキスト
  • オリジナルスタイルとは・・・
    紙テキストを中心
リョウ
リョウ

ちなみに、進研ゼミは、受講料金を「一括払い(6か月or12か月分)」によって、月あたりの費用を安くすることができます!

入会金0円!

進研ゼミ中学講座は、入会金・解約金が0円です。

無料で入会&解約も自由のため、受講へのハードルは低めでしょう。

ただし、最低受講月が2か月となっており、キャンペーン等を除き、1か月だけ受講して退会することはできません。

タブレット代は無料も可能!

進研ゼミ中学講座 は、専用タブレットでの学習を中心とした「ハイブリッドスタイル」も選択できます!

タブレットは、受講期間によって費用が発生する可能性があるので、チェックしておきましょう!

受講期間
タブレット料金
初期費用無料
6か月未満8,300円(税込)
※退会、スタイル変更時
6か月以上無料
リョウ
リョウ

「継続するか分からない」という中学生なら、紙テキスト中心の「オリジナルスタイル」を選ぶのが無難です!

僕の中学時代は、紙テキストしかありませんでしたが、十分成績アップにつながりました!

▼スタイル選びで迷ったらこちらでチェック!
(※タップで関連記事へリンクします)

≫進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイルの評判と使い方

≫進研ゼミ中学講座のオリジナルスタイルの評判

\進研ゼミで学習のペースづくり!/

中1講座は6,400円/月~

まずは、進研ゼミ中1講座の料金をまとめます!

~中学1年生料金表~

毎月払い
(料金)
6か月一括払い
(料金)
12か月一括払い
(料金)
一番お得!
中1
ハイブリッド
8,170円/月
(年額98,040円)
7,700円/月
(年額92,400円)
6,990円/月
年額83,880円
中1
オリジナル
7,480円/月
(年額89,760円)
7,010円/月
(年額84,120円)
6,400円/月
年額76,800円

※年度途中での一括払いは、月あたり料金×〇か月分を払う

進研ゼミ中学講座(公式HP)

中2講座は6,570円/月~

進研ゼミ中2講座の料金をまとめます!

~中学2年生料金表~

毎月払い
(料金)
6か月一括払い
(料金)
12か月一括払い
(料金)
一番お得!
中2
ハイブリッド
8,290円/月
(年額99,480円)
7,860円/月
(年額94,320円)
7,140円/月
年額85,680円
中2
オリジナル
7,680円/月
(年額92,160円)
7,270円/月
(年額87,240円)
6,570円/月
年額78,840円

※年度途中での一括払いは、月あたり料金×〇か月分を払う

進研ゼミ中学講座(公式HP)

中3講座は7,090円/月~

進研ゼミ中3講座の料金をまとめます!

~中学3年生料金表~

毎月払い
(料金)
6か月一括払い
(料金)
12か月一括払い
(料金)
一番お得!
中3
ハイブリッド
8,330円/月
(年額99,960円)
7,900円/月
(年額94,800円)
7,190円/月
年額86,280円
中3
オリジナル
8,220円/月
(年額98,640円)
7,800円/月
(年額93,600円)
7,090円/月
年額85,080円

※年度途中での一括払いは、月あたり料金×〇か月分を払う

進研ゼミ中学講座(公式HP)

リョウ
リョウ

学年が上がるほど、受講料金は高くなる傾向です。

とは言っても、1万円以下で日々の学習をサポートしてもらえるので、コスパはバツグンでしょう。

▼進研ゼミの資料請求で体験教材をチェック!

進研ゼミ中学講座のオプション料金!

進研ゼミ中学講座 は、オプション講座や教材もあります!

基本的には、オプション無しでも中学校の勉強に差し支えありませんが、お好みで追加するのも良いでしょう!

リョウ
リョウ

受講スタートの頃は、まだまだ学習のペースができていません。

まずは、通常の進研ゼミ講座を使いこなせるようになってから、検討すればOKでしょう!

ちなみに、僕の中学時代は、オプション講座を頼んだことがありません。

オプションサービス名料金
【中学3年生向け】
合格への過去問セレクト5
1冊1,480円
10冊で12,680円
【中学3年生向け】
入試によく出る基礎定着ドリル
1冊1,188円
2冊セットで2,156円
【中学2・3年生向け】
合格力UP!ワーク&添削
4教材:19,680円
3教材:14,900円
【全学年対象】
オンラインスピーキング
2,780円/月
※1回1,390円
【全学年対象】
Risdom(リズダム)
※ゲーム型英語学習アプリ
980円/月
【全学年対象】
EVERES
10,480円/月

合格への過去問セレクト5

引用:進研ゼミ

合格への過去問セレクト5は、5教科の高校受験対策教材!

全国の入試問題を分析して、頻出単元&ニガテになりやすい単元を厳選した過去問集です。

  • 英語
    • 英作文
    • 長文読解
  • 数学
    • 関数/空間図形/図形の証明
    • 数と式の文章題/確率
  • 国語
    • 古文
    • 漢文/英語/国語知識
  • 理科
    • 光・力/電流/化学変化/運動
    • 大地の変化/天気の変化/天体
  • 社会
    • 古代/中世/近世/近現代
    • 時差/地図読解/政治経済

※各1,480円

高校入試の演習に利用し、さらなるレベルアップを目指せるでしょう。

教材料金
【中学3年生向け】
合格への過去問セレクト5
1冊1,480円
10冊で12,680円

入試によく出る基礎定着ドリル

引用:進研ゼミ

入試によく出る基礎定着ドリルは、理科・社会の高校受験対策教材!

よく出る内容を繰り返し覚えて、確実に得点できる力を養います。

教材料金
【中学3年生向け】
入試によく出る基礎定着ドリル
1冊1,188円
2冊セットで2,156円

進研ゼミ中学講座(公式HP)

合格力UP!ワーク&添削

引用:進研ゼミ

合格力UP!ワーク&添削は、英語・数学・国語の高校受験対策教材!

入試で差がつきやすい「記述問題」について、ワークと添削(赤ペン先生)で、得点力アップを目指します。

  • 入試英作文(英語)
  • 数学記述力(数学)
  • 論理的記述力(国語)
  • 英語スピーチ表現力(英語)
教材料金
【中学2・3年生向け】
合格力UP!ワーク&添削
4教材:19,680円
3教材:14,900円

オンラインスピーキング

引用:進研ゼミ

オンラインスピーキングは、英語の発音・聞く力・対応力を養成するオプション講座!

  • 基礎
    日本人講師によるライブ授業(25分)
  • 実践
    外国人講師によるオンラインスピーキング(15分)

「英語に慣れたい」「英会話力を付けたい」という中学生にオススメです。

英検5級~準1級相当にも対応します。

教材料金
【全学年対象】
オンラインスピーキング
2,780円/月
※1回1,390円

Risdom(リズダム)

引用:進研ゼミ

Risdomは、ゲーム感覚で英語学習ができる有料オプションのアプリ!

リズムバトル⇔英語学習の繰り返しで、英検や入試への力を身に付けていけます。
(※TOEIC900点・英検1級レベルまで網羅)

教材料金
【全学年対象】
Risdom(リズダム)
※ゲーム型英語学習アプリ
980円/月

EVERES

引用:進研ゼミ

EVERESは、ベネッセが提供するオンライン塾!

難関高校受験を目指す中学生向けの講座で、「ハイレベルな授業を受けたいお子さん」にオススメです。

入試レベルの問題を使って、講師がしっかり講義するので、「考える力」「応用力」を伸ばすことができます!

教材料金
【全学年対象】
EVERES
10,480円/月

\資料請求で体験教材チェック!/

進研ゼミ中学講座の支払い手数料!

進研ゼミは、支払い方法によって手数料がかかります。

結論、クレジットカード払いが手数料無料でお得です。

口座引き落としなどは手数料がかかるので、注意しましょう。

支払い方法振込手数料
クレジットカード払い手数料不要
郵便振込
(窓口振込)
1回の支払金額が
・50,000円未満
⇒122円
・50,000円以上
⇒336円
コンビニ振込1回の支払金額が
・31,499円以下
⇒95円
・31,500円以上
⇒295円
口座引落郵便:一律55円
銀行:一律65円

進研ゼミ中学講座(公式HP)

【コスパ抜群】進研ゼミ中学講座の特徴!

引用:進研ゼミ

進研ゼミ中学講座 は、安価な料金で充実の学習サービスが受けられる通信教育!

教材の特徴をまとめます!

進研ゼミの特徴

進研ゼミ中学講座 の特徴は、以下とおり。

特徴
学習スタイル ハイブリッドスタイル(タブレット中心+紙教材)
紙テキスト
学習内容 ・教科書準拠(5教科+実技4教科)
・授業・定期テスト・高校受験対策
・1回15分
・中学3年間分の全範囲学習可(ハイブリッド)
(≫進研ゼミの教材一覧はこちら)
入会金 0円
料金 【中1】
ハイブリッド:6,990円/月~
オリジナル:6,400円/月~
【中2】
ハイブリッド:7,140円/月~
オリジナル:6,570円/月~
【中3】
ハイブリッド:7,190円/月~
オリジナル:7,090円/月~
コース分け レベル別コースあり
※スタンダード~ハイレベル
サポート ・添削指導(赤ペン先生)
オンラインライブ授業
・スピード疑問解消チャット(質問制度)
※AI学習コーチ利用可能
・プレゼント制度(努力賞)
公式HP 進研ゼミ中学講座(公式HP)

進研ゼミは、学習教材だけでなく、添削指導やオンラインライブ授業などのサポートも充実している通信教育です。

5教科+実技4教科に対応!

進研ゼミなら、中学校の勉強を網羅的に学習可能!

  • 5教科
    ⇒授業・定期テスト・高校受験対策
  • 実技4教科
    ⇒定期テスト対策(内申点対策)

月額6,400円~と安価な料金帯で、充実の学習サービス。

タブレットならお子さんに合わせた最適な学習プランを提供してくれます。
(※テキストのコースなら、自分でカンタンにスケジュール作成できる)

サポート面も充実しており、コスパ抜群の通信教育といえるでしょう。

\勉強のペースづくりに最適!/

1回15分だから中学生にとって使いやすい!

進研ゼミ は、1回15分の設計。

習い事、部活動などで忙しい中学生にも、ムリなく取り組めます。

リョウ
リョウ

僕の中学時代も感じましたが、学校から帰って進研ゼミ教材を開くと、ほんとに「もう終わりか」というくらいで完了しました。

感覚的に、1単元15分もかからないくらいだったと思います。

すぐに終わるからと言って、ためてしまうとキツクなるので、毎日コツコツを意識しましょう!

▼キャラクターたちが楽しく学習をサポート!

高校受験もOK!

引用:進研ゼミ

進研ゼミ は、高校受験にも対応します。

各都道府県対抗の教材もあるので、

リョウ
リョウ

僕の場合、「進研ゼミ教材+書店の入試過去問」だけで、受験は乗り切りました!

入試本番も430点程度得点でき、進研ゼミ教材の質の高さは間違いないかと思います。

\勉強のペースづくりに最適!/

~進研ゼミキャンペーン情報~
(※2025年4月2日現在)

進研ゼミ

進研ゼミ中学講座では、入会キャンペーン実施中です!
(※4月開講号のお得なキャンペーン!)

新中学1年生
(中学準備講座)
【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・小学校復習教材付き
・抽選プレゼント
新中学2年生 【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・春休み復習セット付き
・抽選プレゼント
新中学3年生 【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・受験生スタート応援セット付き
・抽選プレゼント

※詳細や注意事項は進研ゼミ中学講座(公式HP) をご確認ください

リョウ
リョウ

今なら総復習や新年度の準備セットがもらえ、春休みの学習も充実します!

学習習慣をつけ、2025年度の好スタートを目指しましょう!

\勉強習慣づくりに最適!/

進研ゼミ中学講座の料金によくあるQ&A!

進研ゼミ中学講座の料金について、よくある質問をまとめます!

受講費を安く抑える方法は?

進研ゼミの会費は、一括払いでの支払いがオススメ!

毎月払い・6か月払い・12か月払いが選べるので、なるべく一気に納めた方がお得になります。

リョウ
リョウ

もし、一括払いの期間中に退会しても、ちゃんと返金してくれます!

「手持ち資金が厳しい」という事情がある場合を除いて、一括払いしない理由はないかなと。

\進研ゼミなら安価に受講できる!/

(※タップで公式サイトへ)

進研ゼミと他社通信教育の料金を比較するとどう?

進研ゼミ 以外にも、多くの通信教育はあります!

中学生向け通信教育の有名どころと比較してみましょう!

学習スタイル入会金中学1年生中学2年生中学3年生
進研ゼミ
(ハイブリッド)
タブレット
テキスト
0円
※タブレット無料可
83,880円
(6,990円/月)
85,680円
(7,140円/月)
86,280円
(7,190円/月)
スマイルゼミ
(標準)
タブレット1台0円
※タブレット代
10,978円
102,960円
(8,580円/月)
113,520円
(9,460円/月)
124,080円
(10,340円/月)
Z会
(タブレットコース)
タブレット
テキスト
0円
※タブレット代
0円~
113,640円
(9,470円/月)
138,000円
(11,500円/月)
162,000円
(13,500円/月)
スタサプ 動画授業0円21,780円
(1,815円/月)
21,780円
(1,815円/月)
21,780円
(1,815円/月)
すららオンライン7,700円
※5教科コース
125,136円
(10,428円/月)
125,136円
(10,428円/月)
125,136円
(10,428円/月)

他の通信教育と比べて、進研ゼミ は安価な料金設定!

スタディサプリは、圧倒的に安い費用ですが、準備された動画授業とテキスト(ダウンロード)して学習を進めるタイプになります。

\動画授業を無料体験!/

(※タップで公式サイトへ)

サポート面がやや弱い印象となり、進研ゼミの方が学習のしやすさはあるでしょう!

リョウ
リョウ

進研ゼミは、教材&学習サポートが充実!

迷ったらコレ的な感じで選んでもOKかと思います。

進研ゼミ中学講座(公式HP)

進研ゼミと塾の料金を比較するとどう?

進研ゼミは、塾と比べて圧倒的安価に受講できるでしょう!

入会金年額中学3年間の金額
進研ゼミ
※オリジナル
0円76,800~85,080円
(中1~中3)
※月々6,400円~7,090円
240,720円
必要
※1~2万円?
約300,000円+α
※月々2~3万円と想定
約900,000円+α
進研ゼミと
塾の差額
▲約22万円+α▲約65万円+α

進研ゼミは、入会金不要&月会費は1万円以下。

一方、塾では、月会費のほか入会金・教材費・夏期講習代などの別途費用を取られることが多いです。

料金は塾によってまちまちですが、5教科コースなら、月々2~3万円といったところでしょうか。

年間で塾の費用を30万円としたときに、年額及び3年間の費用は、数十万円の差となります。

リョウ
リョウ

塾の大きなメリットは、講師への質問がしやすいところですが、教材・学習内容の質は進研ゼミも引けを取りません。

「オンラインライブ授業」などのサポートもあるので、進研ゼミのメリットは大きいでしょう!

▼進研ゼミ公式サイトはこちら!

まとめ

進研ゼミ中学講座 は、6,400円/月~の安い料金で受講可能!

充実の教材&サポートもあり、中学生の学習にオススメです。

「なるべく費用を抑えたい」という方は、支払い方法を12か月一括払いにすると良いでしょう!

リョウ
リョウ

月あたりの料金が安くなるので、より利用しやすくなります。

退会時にも返金があるので、なるべく一括払いがオススメです。

\進研ゼミで学習のペースづくり!/

タイトルとURLをコピーしました