≫新学年スタート!僕が400点を取った勉強法はこちら!
本サイトはPRも含まれます

Z会中学生の料金ガイド!タブレット代や受講費用を徹底シミュレーションします!

通信教育
中2 1学期末
中2 1学期末
中3 11月実テ
中3 11月実テ

~本記事のテーマ~

  • Z会中学生コースの料金体系は?
  • Z会って高い?
  • Z会中学生コースの料金シミュレーションは?

Z会の受講を考えているけど、料金って高いの?

コースが分かれててよくわからないから、費用がどれくらいかかるかシミュレーションできないかな。

そんな疑問にお答えします!

Z会中学生コースはハイレベルな学習がウリで、成績トップ&難関校受験を目指す方に人気です。

「質が高い」といったイメージがありますが、その分「料金が高いのでは?」と費用が気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事は、Z会中学生コースの料金を徹底調査し、詳しく紹介します。

中学時代に通信教育を使い倒し、成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った僕が、Z会料金を解説するのでぜひ参考にしてみてください!

リョウ
リョウ

実際のところ、Z会の料金はどのくらいなのかは気になるところ。

料金シミュレーションしながら、Z会が他社と比較して高いのか、それともコスパが良いのかを徹底解説します!

(※サービスは変更の可能性があります。最新情報は、Z会(公式HP) をご確認ください。)

Z会中学生コースの料金を徹底解説!

Z会中学生コースの料金は、学年や受講する講座によって異なります。

公式サイトで記載されている料金が「よく分からない」という方向けに、以下に分かりやすくまとめたので、チェックしてみてください!

料金一覧

Z会中学生コースでは、タブレットを用いたコースが開講されています。

2024年度までは「テキストコース」もありましたが、2025年度からはありませんのでご注意ください。
(※以下、12か月一括払いでの料金。OSは英語の「オンラインスピーキング」。)

中学1年生中学2年生中学3年生
タブレット代
※入会時
0円~0円~0円~
5教科セット
英語:OSなし
(高校受験コース)
9,470円/月11,500円/月13,500円/月
5教科セット
英語:OSあり
(高校受験コース)
10,820円/月12,850円/月14,850円/月
5教科セット
(Asteria英語)
12,450円/月14,100円/月16,000円/月
リョウ
リョウ

Z会では、英語が選択制になっています。

高校受験を目指した英語か、より実用的な学習を目指したAsteriaかで選ぶことが可能です。

英語はとくに力を入れている印象で、どちらのコースもオンラインスピーキングを利用することができます。
(※高校受験コースでは、オンラインスピーキングはオプション)

外国人講師とのレッスンで、ネイティブな英語学習が可能です。

タブレットの料金

Z会はタブレット学習になるため、タブレットは必須になります。

専用タブレットの料金は通常39,600円ですが、初回に限り13,200円で購入可能。

さらに、講座料金を一括払いで支払う方なら、タブレットが0円で手に入るという特典があります!
(※6か月間の受講が前提)

リョウ
リョウ

以下は、タブレット代のシミュレーションです。

受講期間Z会中学生コース
タブレット料金
初期費用39,600円
初回:13,200円
一括払いの方は0円
6か月未満39,600円
6か月以上無料

もし、6か月未満でZ会を退会した場合は、タブレット代が39,600円となるように清算されます。

ちなみに、お手持ちのiPadでも受講できるので、所有している方は対応端末をチェックしてみるとよいでしょう。

※対応端末はこちら
Z会中学生コースの料金(公式)

料金シミュレーション

Z会は、コースとオプションの組み合わせがいくつかあります。

組み合わせは、【学年・オンラインスピーキングの有無・英語のコース】といったところです。

料金は組み合わせによって変わるため、予算とお子さんに合ったプランを考慮して選びましょう。

~料金シミュレーション~

  • 中学校に入学のお子さん(中1)
  • 4月から受講
  • 5教科セット受講で12か月一括払い
  • オンラインスピーキング(OS)あり

月々10,820円、支払いは12か月分の129,840円
※12か月一括払いなので、タブレット代は無料(6か月以上の受講継続が条件)

公式サイトでも、「申し込みページ」で料金シュミレーションできるので、チェックしてみるとよいでしょう。

Z会の料金シミュレーション(公式)

Z会中学生コースって高い?

Z会

Z会中学生コースのコスパについて、チェックしてみましょう!

充実の教材でコスパ抜群

Z会の料金は、他社と比べて「高い」と言われることもありますが、コスパの高い教材といえます。

教材の質や学習サポートが充実しており、しっかり使いこなせば値段以上の学習効果が得られるでしょう!

  • オープンカリキュラムで全学年の単元が学び放題
  • AIが搭載されたタブレットでの効果的な学習
  • 添削指導でニガテ克服や記述力アップ可能
  • 授業対策・定期テスト対策・高校受験対策がOK
  • 学習管理機能で勉強習慣づくりできる

などなど

リョウ
リョウ

塾と比べると圧倒的に安価な価格で、効果的な学習に取り組めます!

僕も中学時代は、塾なし通信教育のみで成績アップしており、塾に通ってた友人よりもテストで得点できていました!

他社との料金比較

Z会の料金を他の通信教育と比較すると、以下のようになります。

タブレット系
コース
Z会
(タブレット)
スマイルゼミ
(タブレット)
※標準
スマイルゼミ
(タブレット)
※特進
進研ゼミ
ハイブリッド
(タブ+紙)
スタディサプリ
入会金タブレット代
0円~
※一括払い&6か月継続
タブレット代
10,978円
※12か月以上受講
タブレット代
10,978円
※12か月以上受講
タブレット代
0円
※6か月継続で
0円
※PCやタブレットを準備
中学1年生
受講料
9,470円/月~8,580円/月15,180円/月6,990円/月1,815円/月~
中学2年生
受講料
11,500円/月~9,460円/月16,060円/月7,140円/月1,815円/月~
中学3年生
受講料
13,500円/月~10,340円/月16,940円/月7,190円/月1,815円/月~

Z会は他社と比べるとやや高めの印象ですが、ハイレベルな学習には定評があります。

添削指導でのサポートや、難易度の高い問題にも取り組むことができるのは、大きな強みといえるでしょう!

リョウ
リョウ

僕の友人にも、中学時代にZ会を使ってた人はいますが、やはりレベルの高さは感じてたようです!

日々時間を取って、勉強習慣を付けていけば、Z会で成績アップが目指せます!

Z会の料金を抑える方法

Z会の料金について、少しでも抑えるための方法を紹介します。

受講する際は、支払いに余裕があれば、基本的に「一括払い」を選択するのがオススメ!

一括払いなら、1か月あたりの料金は安くなりますし、タブレット代金も0円で購入できます。
(※以下、5教科セット+英語OSなしの料金)

支払方法中学1年生中学2年生中学3年生
12か月一括払い
(一番お得!)
9,470円/月
(年額113,640円)
11,500円/月
(年額138,000円)
13,500円/月
(年額162,000円)
6か月一括払い9,996円/月
(年額119,952円)
12,139円/月
(年額145,668円)
14,250円/月
(年額171,000円)
毎月払い10,523円/月
(年額126,276円)
12,778円/月
(年額153,336円)
15,001円/月
(年額180,012円)
12か月一括と
毎月払いの差
(年間)
▲12,636円お得!▲15,336円お得!▲18,012円お得!

また、専用タブレット代「初回13,200円」がかかりますが、「5教科セット受講+一括払い(6か月or12か月分)」なら0円で購入できます。

支払方法Z会中学生コース
タブレット料金
毎月払い初回13,200円
※月額2,200円で分割払い
6か月一括払い0円
※6か月以上受講
12か月一括払い0円
※6か月以上受講

料金に見合う価値は?Z会中学生の特徴!

Z会中学生コースについて、料金に見合う価値があるのか教材の特徴を徹底リサーチしてみました!

Z会中学生コースの概要!

特徴
学習スタイル タブレットコース
※テキストコースは廃止
学習内容 ・教科書準拠
・授業、定期テスト、受験対策可能
・1回30分
・オープンカリキュラム(3年分学び放題)
入会金 0円~
※一括払い+6か月以上受講
料金 中1:9,470円/月~
中2:11,500円/月~
中3:13,500円/月~
※Asteria英語やオンラインスピーキング選択
≫Z会中学生コースの料金詳細
コース分け 個別の強化AIプログラムでレベル設定
サポート ・添削指導(毎月)
・質問制度
・英語オプション講座「Asteria」選択可
公式HP Z会中学生コース(公式HP)

Z会 の学習スタイルは、タブレット学習です。

2024年度までは「テキストコース」もありましたが、2025年度からはタブレットコースのみとなりました。

タブレット特化の通信教育となり、より強化されてパワーアップしていくことでしょう。

教材の特徴

Z会タブレット
Z会タブレット

Z会は、充実の学習サービスとなります。

中学生のお子さんが、学力を伸ばしていくための仕組みが整った通信教育といえるでしょう。

  • オープンカリキュラムで中1~中3の単元が見放題
    ⇒さかのぼり・先取り学習可能
  • タブレットの学習形態
    • 文章・図・イラスト・映像授業を使った学習
      ⇒理解しやすい
    • 直接書き込み可能
    • 添削指導&AI技術で徹底的に個別指導
  • AI速効トレーニング
    • 定期テスト対策
      ⇒単元を設定するだけで到達度の低いものから対策!
    • 入試対策
      ⇒到達度を判定し、今解くべき問題を出題。必要な対策で着実に力を伸ばす!
  • 添削指導
    ⇒プロによる指導で自分でも気づけない弱点を補強

※タブレットコースはWi-Fi環境が必要

リョウ
リョウ

添削問題もあり、学習指導は丁寧です。

演習量も多く、中学生の学習に最適でしょう!

高校受験までしっかり対応!

Z会中学生コースは、高校受験対策にも対応します。

中3からは、通常のカリキュラムに加えて、「入試特訓カリキュラム」が追加。

1年間かけて、志望校合格への学力がしっかり付けられるでしょう!

\ハイレベルな学習で成績アップ!/

Z会中学生コースによくあるQ&A!

Z会中学生コースによくある質問をまとめます。

一括払いで途中解約だと違約金は発生する?

Z会中学生コースは、一括払いがお得ですが、途中解約でも違約金はありません!

一括払いで支払い、途中解約で過払いとなった分は返金されるので安心してOKです。
(※返金手数料165円は必要)

ただし、以下の点には注意しておくとよいでしょう。

  • 一括払いで割引された分は清算となる
  • 6か月未満での退会だと専用タブレット代が39,600円となる
リョウ
リョウ

過払い分の清算では、一括払いで割引された分が差し引かれて返金されます。

たとえば、6か月一括払いで2か月受講後の退会なら、毎月払いでの料金(割引が消滅)になるというイメージです。

※この場合、タブレット代の清算も発生

Z会のタブレットはひどいって本当?ダメなの?

Z会中学生コースについて、「タブレット学習はダメ」「Z会のタブレットはひどい」などといった声も。

  • 紙に書かないとダメ
  • 紙が勉強しやすい中学生もいる
  • 難しくてやりきれず辞めてしまった
  • ネットで遊んでしまうことも

ただし、これらは一部の声であり、Z会のタブレット学習を上手に使いこなして成績アップできたとの評価も多くあります!

リョウ
リョウ

「だめ」「ひどい」といったネガティブな声は、やはり勉強習慣をうまく付けられずに、途中で辞めてしまった中学生に多いのかなと。

Z会は教材レベルが高めなので、現段階で1教科60点以上取れるお子さん(目安)にオススメです!

Z会中学生コースは難しいの?

「中学生にZ会は難しい」という声も見られます。

これについては、Z会の教材はボリュームが多めで、難易度の高い問題もあるため、「難しい」と感じるお子さんも出てくることはあるのかと。

ただし、毎日コツコツと継続できるお子さんであれば、教材を使いこなして大きくレベルアップすることは可能でしょう!

まとめ

Z会中学生コースの料金を徹底調査してまとめました!

他社と比べるとやや高めですが、教材の質や添削指導などのサポート面を考慮すると、コスパは良いと言えます。

一括払いを利用して月あたり料金を安くしたり、6か月以上の継続受講(+一括払い)でタブレット代0円も可能なため、いろいろと工夫してお得にZ会を利用しましょう!

リョウ
リョウ

毎日コツコツと学習し、Z会を使いこなすことができれば、成績アップや難関校受験を目指すこともできます!

充実の教材を使いこなして、学力を伸ばしていきましょう!

\タブレットで効率学習!/

タイトルとURLをコピーしました