≫夏休みに差を付ける勉強法はこちら!
本サイトはPRも含まれます

スマイルゼミ中学生コースの進め方完全ガイド!効果的な使い方で成績アップ!

通信教育
中2 1学期末
中2 1学期末
中3 11月実テ
中3 11月実テ

~本記事のテーマ~

  • スマイルゼミ中学生コースの進め方は?
  • 中学校の成績を上げるスマイルゼミの効果的な使い方は?
  • スマイルゼミを上手に使いこなす方法は?

中学生の子に、スマイルゼミを始めさせようと思ってるんだけど・・・

使い方が分からないわ。

成績が上がる効果的な進め方ってあるの?

そんな疑問にお答えします!

スマイルゼミは、タブレット1台で学習が進められる人気通信教育!

中学生のお子さんの学習に、使ってみようとお考えの方は多いかと思いますが、

「どうやって進めるといいんだろう?」

「成績が上がる使い方は?」

といった疑問を持つ方も多いでしょう!

ガンバル君
ガンバル君

どうせやるなら、成績の上がる使い方したいよね!

本記事は、スマイルゼミ中学生コースの効果的な進め方を紹介します!

中学時代、通信教育で成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った僕が、スマイルゼミの使い方を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

(※サービス内容は変更の可能性があります。最新情報は公式HPでご確認ください。)

~この記事の概要~

スマイルゼミ中学生コースの使い方は・・・

  • 学校の予習用に使う!
    ⇒タブレット教材は分かりやすいため予習に最適!
    ⇒学校の授業の理解度が上がる
    ⇒テストの点数アップ&挙手が増えて内申点アップ!
  • 定期テスト・高校受験対策講座も都度活用する!
    ⇒ポイントを絞った学習で、効率的に得点アップ!
リョウ
リョウ

僕が実際に成績アップした方法をもとに、効果的な活用法を徹底ガイドするので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

\まずは資料請求で詳細チェック!/

(※タップで公式サイトへ)

▼「勉強が苦手」という中学生はコレ!

すらら

「勉強へのハードルが高い…」

「テストで20~40点…。勉強へのニガテ意識がある」

そんななお子さんなら、すらら無学年式学習教材がオススメ。
さかのぼり学習しながら進められ、無理なくステップアップしていけます。
「勉強が苦手」でお困りなら、すららをチェックしてみるとよいでしょう。

▼資料請求・無料体験で詳細をチェック!
(※小学生~高校生まで対応)

\スマイルゼミで充実の夏休みを!/

スマイルゼミ中学生コースのトップ画面画像
定期テストに最適!

スマイルゼミ は、定期テスト対策に最適!
2025年4月に搭載された「Coachez(コーチーズ)」によって、より効果的な学習が可能となっています。

リョウ
リョウ

Coachezは、AIが「苦手」を会話形式でサポートしてくれる学習機能です!

スマイルゼミで、夏休みの勉強を充実させましょう!

\資料請求で無料特典もゲット!/

※スマイルゼミは無料資料請求で特典冊子プレゼント!
≫公式サイトはこちら

スマイルゼミ中学生コースの基本機能と使い方!

スマイルゼミ

スマイルゼミ は、タブレット1台で学習が進められる教材!

日々の学習から、定期テスト・高校受験まで、中学生の勉強を網羅的に取り組める機能が備えられています。

リョウ
リョウ

まずは、スマイルゼミタブレットの基本機能をチェックしておきましょう!

タブレットの使い方

引用:スマイルゼミ

タブレットの基本的な操作方法はカンタン!

電源を入れたら、デジタイザーペンや指で操作し、教材を活用していきましょう!

ガンバル君
ガンバル君

スマホと同じ感覚でOKだよね!

ペンで書いたり、タップしたり、フリックもできるよ!

講座モードを切り替える

スマイルゼミでは、「講座モード」が切り替えられます!

  • 通常学習モード
    ⇒日々の学習を進める基本モード
  • 定期テストモード
    ⇒テスト14日前からの配信
  • 入試対策モード
    ⇒高校受験に向けたモード
    ※標準クラスなら中3から配信

日々の学習では、「今日のオススメ」が表示されるので、画面の指示に沿って学習を進めればOK。

リョウ
リョウ

だいたいですが、学校の授業カリキュラムと合うので、予習としても使えます!

また、定期テスト14日前からは、「定期テストモード」への切り替えです。

テストの時間割と範囲を設定して、「お子さん専用」のテスト対策を行っていきましょう!

入試対策講座で高校受験にも対応!

スマイルゼミでは、入試対策もOK!

  • 標準クラス
    ⇒3年生から「入試対策講座」スタート
  • 特進クラス
    ⇒1年生から「模擬テスト」実施。不足を補強しながら志望校合格へ

テスト結果から志望校との差を判定して、お子さんに合った対策講座を配信してくれます。

タブレットの画面どおりに進めれば、志望校合格レベルの力が付いてくるでしょう!

さかのぼり&先取り学習ができる!

引用:スマイルゼミ

スマイルゼミ のタブレットは、受講学年を超えて学習することもできます!

さかのぼり学習先取り学習
標準クラス中1~の範囲現学年3月までの範囲
特進クラス中1~の範囲ひとつ上の学年までの範囲

お子さんの学力にあわせて、さかのぼり&先取り学習可能なため、効率的に成績アップが目指せるでしょう!

ガンバル君
ガンバル君

苦手な分野は、1年生から復習できると嬉しいよね。

\資料請求で教材をチェック!/

スマイルゼミの効果的な進め方!

スマイルゼミ中学生コース に取り組むなら、使い方が大事!

成績アップを目指した、効果的なタブレット学習の進め方をチェックしていきましょう!

リョウ
リョウ

僕自身の中学時代、通信教育を活用して成績アップしました!

まさに使いこなすというくらい、送られてくる教材はすべて取り組んだし、使い方も良かったかなと思います。

毎日コツコツが大事!

まず、中学生の勉強で大切なのは日々の学習

  • スマイルゼミを毎日コツコツ(短時間でOK)
    ⇒勉強習慣ができる、予習・復習できる
  • 学校の宿題は必ずやる
    ⇒予習・復習できる&内申点対策
  • 学校で習った「その日のノート」は見直す
    ⇒復習で記憶の強化

僕の経験上も、この3点は大事かなと思います。

短時間でいいので、「毎日」取り組んで勉強習慣を作っていきましょう!

スマイルゼミは日々の予習用として使う!

では、スマイルゼミ教材の具体的な使い方をチェックしていきましょう。

日々の「通常学習モード」では、その日にオススメの学習を提供してくるので、基本的にはタブレット任せにすればOK。

教科書準拠になってるので、スマイルゼミのタブレット学習に「毎日」取り組んでいれば、だいたい学校カリキュラムに合った学習ができます

リョウ
リョウ

僕自身の中学時代も、通信教育の教材を毎日やっていただけで、授業の「予習」になりました。

この「予習用」としての使い方が、僕の成績アップに大きく寄与したのかと。

授業の理解度が上がり、挙手が増える(=内申点上がる)&テスト対策にも取り組みやすくなった覚えがあります!

僕も経験ありますが、「独学」だと予習って難しいですよね。

そこをカバーしてくれるのがスマイルゼミです!

スマイルゼミから配信される「毎日&毎月のノルマ」をコツコツこなしていけば、成績アップにつながっていくでしょう。

スマイルゼミ中学生コース(公式HP)

定期テスト前は徹底的に演習&暗記!

引用:スマイルゼミ

スマイルゼミ中学生コース は、定期テスト対策講座も充実!

テスト14日前から「定期テストモード」で配信されるので、徹底的に演習&暗記しましょう!

リョウ
リョウ

スマイルゼミ教材だけでなく、学校のワーク類もしっかり取り組んでおくと良いです。

学校の定期テストなら、学校から配布されたワークやプリントの問題は、出題されやすいかと思います。

中3からは高校受験対策も並行する!

スマイルゼミ は、高校受験対策にも対応!

標準クラスなら、中3から「入試対策講座」がスタートされるので、日々の学習&受験に向けた取り組みも行っていきます。

タブレットでは、【お子さんのレベル⇔志望校】のギャップを埋めていく対策講座が配信されるので、日々計画的に取り組みましょう!

リョウ
リョウ

平日で余力のある日や、土日の時間を使って、取り組んでいきます。

スマイルゼミから提案される日々の目標はこなせるよう、コツコツ学習していきましょう!

ガンバル君
ガンバル君

教材は、ため込んだらキツくなるよね・・・

結果的に、毎日やってた方が楽かな(笑)

【教科別】スマイルゼミでの学習の進め方!

スマイルゼミ中学生コース を使った、教科別の学習の進め方例を紹介します!

使い方
国語・漢字はペンで書いて覚える
・古文&漢文は、タブレットで繰り返し学習する
(※古文&漢文は覚えてしまえば得点しやすい)
数学・さかのぼりを利用しながらニガテ解消
・タブレットの図表を活用しながらイメージを植え付ける
英語・単語はタッチペンで書いて覚える
・なるべく毎日取り組む
理科・実験や図表を見ながら、繰り返し学習する
社会・図表やイラストでイメージしながら、繰り返し学習
リョウ
リョウ

基本的には、スマイルゼミのタブレットがお子さんのレベルを感知して、適切な問題に取り組めるようになっています!

解説の見やすさもあるので、着実にニガテ解消へとつなげられるでしょう。

国語の進め方

国語の勉強法って、なかなか難しいところ。

ニガテ意識があると克服するのは大変ですが、スマイルゼミなら、タブレットでトコトン演習ができます。

漢字ならタッチペンを使って、書いて覚えることが可能、文法なども習熟度に合わせて取り組んでいけるので、少しずつ力を付けていけるでしょう。

また、国語の中でも、古文・漢文は得点源にしやすいです。

単語や文法を覚えてしまえば、中学~高校レベルまでは非常に得点しやすい分野なので、タブレット学習で繰り返し取り組みましょう!

数学の進め方

スマイルゼミのタブレットなら、見やすい図表付きで解説されるので、数学の学習は進めやすいでしょう。

問題演習中心に取り組み、「ニガテ分野」が出てきたら、さかのぼり学習で「つまずきの根本」を解消していくと良いです。

リョウ
リョウ

個人的には、数学は「先取り」よりも「さかのぼり」を重視することをオススメします!

得意であっても、学校の授業が始まる直前に「予習」するくらいで良いかなと。

ニガテな分野を確実につぶしておくと、定期テストや高校受験にも活きてくるでしょう!

英語の進め方

英語学習は、スマイルゼミのタブレット学習が最適!

「タッチペンで書く」、「リスニングする」など、英語学習に必要な機能が充実しています。

英語学習の基本は、単語・文法を徹底的に覚えることが大事なので、なるべく毎日英語に触れていくと良いでしょう!

ガンバル君
ガンバル君

スマイルゼミのタブレットなら、毎日やっても飽きないかも!

理科の進め方

理科は、イメージを持ちながら学習すると効果的!

教科書の文字だけで覚えていくのはキツイので、実験や図表を見ながら理解すると良いでしょう。

その点、スマイルゼミのタブレットなら、実験の再現などもあり、頭に残りやすいです。

学校の授業進度に合わせてタブレットに取り組み、繰り返し学習して定着させていくと良いでしょう!

社会の進め方

社会は、暗記量が多く、ニガテ意識を持つお子さんも多いかと。

ただ、スマイルゼミのタブレット学習なら、図表やイラストや見やすいので、イメージで覚えやすいです。

また、さかのぼりや繰り返し学習ができるため、着実に暗記し、力を伸ばしていけるでしょう!

リョウ
リョウ

タブレットで、「イメージ」をインプットしながら、繰り返し暗記していくことが大事です!

スマイルゼミ中学生コースの特徴!

スマイルゼミ中学生コースのトップ画面画像

繰り返しになる点もありますが、スマイルゼミ中学生コース の特徴をまとめます!

リョウ
リョウ

受講を検討している方なら、スマイルゼミの特徴をよくチェックしておきましょう!

タブレット1台で学習が完結!

スマイルゼミは、タブレット1台で学習可能!

テキスト不要で、楽しく取り組むことができます。

概要をまとめます。

特徴
学習スタイル タブレット1台
学習内容 ・教科書準拠(5教科+実技4教科)
・授業・定期テスト・高校受験対策
・1回15分(特進は約25分)
・中1~現学年3月の範囲まで学習可能!
・Coachez機能で質問解決できる!(2025年4月新機能)
入会金 0円
※タブレット代10,978円~
料金 【中1】
進学:8,580円/月~
特進:15,180円/月~
【中2】
進学:9,460円/月~
特進:16,060円/月~
【中3】
進学:10,340円/月~
特進:16,940円/月~
≫スマイルゼミ中学生コースの料金表
コース分け レベル別コースあり
※進学クラス・特進クラス(料金アップ)
サポート ・タブレットでの個別指導式学習
・Coachez対話型質問機能
高校生コースまで自動継続可(解約もカンタン)
公式HP スマイルゼミ中学生コース(公式HP)

メリット・デメリット!

スマイルゼミ中学生コース のメリット・デメリットは、以下のとおり!

メリット・タブレット1台で完結する
・学校の授業をカバーできる
・やりたい範囲が勉強できる
・動画が分かりやすい、実技もカバーしてくれる
・高校生コースも開講
デメリット・タブレット代がかかる
・通信教育の中では料金やや高め
・自分で学習を進めなければならない

詳しくは下記事でも解説してるので、あわせて参考にしてみてください!

ハイレベルな学習を目指すならZ会もあり!

タブレット学習なら、Z会もオススメどころです。

  • ハイレベルな学習設計(成績トップや難関校受験も目指せる)
  • 中学3年分の範囲が学び放題
  • AIでの効率学習×プロの添削指導で学力が伸びやすい!

\資料請求で特典プレゼント!/

スマイルゼミの料金!

スマイルゼミ中学生コース の料金をまとめます!

<スマイルゼミ中学生コース(標準)>

支払方法 中学1年生 中学2年生 中学3年生
12か月一括払い
(一番お得!)
8,580円/月
(年額102,960円)
9,460円/月
(年額113,520円)
10,340円/月
(年額124,080円)
6か月一括払い 9,570円/月
(年額114,840円)
10,450円/月
(年額125,400円)
11,220円/月
(年額134,640円)
毎月払い 10,230円/月
(年額122,760円)
11,000円/月
(年額132,000円)
11,880/月
(年額142,560円)
12か月一括と
毎月払いの差
(年間)
▲19,800円お得! ▲18,480円お得! ▲18,480円お得!

<スマイルゼミ中学生コース(特進)>

支払方法 中学1年生 中学2年生 中学3年生
12か月一括払い
(一番お得!)
15,180円/月
(年額182,160円)
16,060円/月
(年額192,720円)
16,940円/月
(年額203,280円)
6か月一括払い 16,390円/月
(年額196,680円)
17,270円/月
(年額207,240円)
18,040円/月
(年額216,480円)
毎月払い 17,490円/月
(年額209,880円)
18,260円/月
(年額219,120円)
19,140/月
(年額229,680円)
12か月一括と
毎月払いの差
(年間)
▲27,720円お得! ▲26,400円お得! ▲26,400円お得!
リョウ
リョウ

塾に通うことを考えると、安価に受講できます!

高校受験までしっかり対応するので、コスパはかなり良いでしょう!

\タブレット学習で楽しく成績アップ!/

ハイレベルを目指すならZ会タブレット学習もオススメ!

スマイルゼミに取り組んでいて、「もっとハイレベルな学習がしたい」「もっと成績アップを目指したい」という中学生なら、Z会 がオススメ!

1回の学習時間料金
スマイルゼミ
(標準コース)
約15分8,580円/月~
スマイルゼミ
(特進コース)
約25分15,180円/月~
Z会
(タブレットコース)
30分~9,470円/月~

Z会ならハイレベルな学習で定評があり、1回の学習時間の設定を見ても、学習ボリュームの多さがうかがえます。

リョウ
リョウ

スマイルゼミの”ハイレベル”な「特進コース」だと、料金がかなり高くなってしまうため、Z会なら費用が抑えられます!

Z会なら「AIを用いたデジタル学習」×「プロの添削指導」によって、効果的に学力を伸ばしていけるでしょう!

「スマイルゼミの使い方がよく分からず、成績が伸び悩んでいる・・・」というような中学生なら、Z会を試してみる価値は大です!

\資料請求で特典プレゼント!/

※まずは資料請求で教材をチェック!

まとめ

スマイルゼミは、タブレット1台で学べる通信教育!

日々の予習・復習から、定期テスト、高校受験まで対応し、使い方次第で成績アップが可能です。

リョウ
リョウ

オススメの進め方は、毎日コツコツ取り組むこと!

スマイルゼミのタブレットで、学習習慣を付けていきましょう!

\まずは資料請求で教材チェック!/

タイトルとURLをコピーしました