≫【2025年4月最新】タップでお得なキャンペーンまとめへ!
本サイトはPRも含まれます

【注意点あり】進研ゼミ中学講座のスタイル変更を徹底解説!

通信教育
中2 1学期末
中2 1学期末
中3 11月実テ
中3 11月実テ

~本記事のテーマ~

  • 進研ゼミ中学講座って、スタイル変更はあるの?
  • ハイブリッドとオリジナルのスタイル変更は、手数料がかかる?

進研ゼミ中学講座のハイブリッドとオリジナルスタイルって、変更できるのかしら?

手数料とか心配だな。

そんな疑問にお答えします!

中学生向け通信教育の有名どころ「進研ゼミ」は、ハイブリッドとオリジナルの2スタイルから選ぶ方式。

ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
学習スタイル
教材の中心タブレット中心+紙教材紙教材中心

入会時のスタイル選びは迷うところですが、「スタイル変更ってできるの?」と疑問をお持ちの方も多いでしょう。

ガンバル君
ガンバル君

スタイルって、やってみないと中学生に合うか分からないし、変更できると安心だよね!

本記事は、進研ゼミ中学講座のスタイル変更ルール&変更方法を紹介します!

中学時代、進研ゼミを使い倒して成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った僕が、進研ゼミのスタイル変更を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

\お好みのスタイルで成績アップ!/

(※タップで公式HPへ)

~進研ゼミキャンペーン情報~
(※2025年4月2日現在)

進研ゼミ

進研ゼミ中学講座では、入会キャンペーン実施中です!
(※4月開講号のお得なキャンペーン!)

新中学1年生
(中学準備講座)
【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・小学校復習教材付き
・抽選プレゼント
新中学2年生 【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・春休み復習セット付き
・抽選プレゼント
新中学3年生 【4月号入会者対象】
・4月号5,000円割引
・1か月から受講OK
※タブレットは返却すれば機器代金0円
・受験生スタート応援セット付き
・抽選プレゼント

※詳細や注意事項は進研ゼミ中学講座(公式HP) をご確認ください

リョウ
リョウ

今なら総復習や新年度の準備セットがもらえ、春休みの学習も充実します!

学習習慣をつけ、2025年度の好スタートを目指しましょう!

\勉強習慣づくりに最適!/

▼進研ゼミは4月号入会がアツい!

進研ゼミ

進研ゼミ 4月号の入会なら、お得なキャンペーン豊富な教材が届きます!

  • 4月号5,000円割引などのキャンペーン
  • 春休みの復習号新学期開講号が豊富な教材が届く!

僕も受講経験がありますが、進研ゼミは勉強のペースづくりに最適!
早めのスタートで、成績アップを目指しましょう。

3/30まで!!スピード復習セット(新中1生)

≫詳細は進研ゼミ(公式HP)でチェック!

進研ゼミ中学講座はスタイル変更できる!

引用:進研ゼミ

進研ゼミ中学講座では、学習スタイルの変更が可能です!

「うちの子供に合わない」、「違う学習スタイルの方が効果的かも」という場合には、変更できるので安心。

ただし、注意点もあるので、しっかりチェックしておくと良いでしょう!

変更方法は?

進研ゼミの学習スタイル変更は、Webでの「お客様サポート」にて可能。

オンラインでカンタンにできますが、「保護者の方」が行う必要があります。

変更の締切日は?

進研ゼミのスタイル変更は、前々月の25日までに手続きする必要があります。

たとえば、7月号から変更の場合、変更の締め切りは5月25日です。

【手数料】オリジナルスタイルへの変更は注意!

進研ゼミ中学講座でのスタイル変更は、手数料不要です。

ただし、「ハイブリッドからオリジナルスタイル(タブレットから紙)へ変更」する場合には、注意点もあります。

ハイブリッドスタイルの受講時に、基本的にはタブレット代は無料ですが、6か月未満の解約orスタイル変更では追加料金が必要です。

ハイブリッド
受講期間
スタイル変更
※タブレットからオリジナル
初期費用無料
6か月未満8,300円
※退会orスタイル変更時
6か月以上
12か月未満

ハイブリッドスタイルでの受講が6か月を超えれば、変更の締切日だけ注意しておけばOKでしょう。

  • オリジナルからハイブリッド(紙からタブレット)への変更
    ⇒手数料無料!
  • ハイブリッドからオリジナル(タブレットから紙)への変更
    ⇒受講6か月未満だと、タブレット代が8,300円かかる!
リョウ
リョウ

スタイル選びで迷ったら、オリジナルスタイルが無難でしょう!

違約金のような料金なしで、スタイル変更できます。

\お好みのスタイルで成績を上げる!/

(※タップで公式HPへ)

その他スタイル変更の注意点は?

進研ゼミ中学講座のサービス内容や受講費等は、変更されることがあります。

とくに、年度が変わるときは注意が必要です。

毎年2月頃に、翌年度のリニューアル情報が公開されるので、とくに新年度に向けてスタイル変更を検討している方は、よくチェックしておきましょう!

また、ハイブリッドスタイルに変更したい方は、タブレットの使用にインターネット環境(Wi-Fi環境)が必要です。

リョウ
リョウ

自宅にWi-Fi環境が無い方は、注意しましょう!

▼進研ゼミの入会&資料請求はこちら!

【進研ゼミ】ハイブリッドとオリジナルはどっちがオススメ?

進研ゼミ中学講座 のスタイルは、ハイブリッドとオリジナルでお迷いの方も多いでしょう。

変更もできますが、できればお子さんにぴったりのスタイルで学習したいですよね。

それぞれのスタイルがオススメな中学生をまとめます!

各スタイルのメリット・デメリット

まずは、進研ゼミ中学講座のハイブリッド&オリジナルスタイルについて、メリットとデメリットを以下にまとめます!

メリットデメリット
ハイブリッド
スタイル
・勉強に取っ掛かりやすい!
・一人ひとりに合った学習
・計画&管理機能がある!
・ネットで遊べない仕様!
・教材がたまらない!
・つい遊び感覚になってしまうことも
・受講料がやや高くなる
・目が疲れる中学生もいる
・Wi-Fi環境が必要
オリジナル
スタイル
・見やすい
・学校のテストと同じ雰囲気
・目が疲れにくい
・継続できない中学生も
・自分で計画を立てる
・過去の教材の整理が必要
リョウ
リョウ

各スタイル、良い面と悪い面があります。

お子さんのタイプによって、使い分けると良いでしょう!

進研ゼミ中学講座(公式HP)

各スタイルがオススメな中学生のタイプ!

進研ゼミの各スタイルがオススメな中学生のタイプをまとめます!

オススメの中学生のタイプ
ハイブリッド
スタイル
・勉強習慣を付けていきたい
・教材の整理がニガテ
・部活などで忙しく勉強時間がない
≫ハイブリッドスタイルの評判や使い方はこちら
オリジナル
スタイル
・家庭学習の習慣がついている
・勉強をがんばろうとやる気になっている
・紙教材の方が勉強しやすい(頭に入りやすい)
・少しでも安価な方がいい
・スケジュールが立てられる(※カンタン)
・スタイル変更を視野に入れている
≫オリジナルスタイルの評判はこちら
リョウ
リョウ

どちらのスタイルも、しっかり使いこなせば成績アップ可能です!

お子さんにぴったりのスタイルを選びましょう!

\最適なスタイルで成績アップ!/

進研ゼミ中学講座に取り組むなら使い方は大事!

進研ゼミ中学講座 のスタイル変更でお迷いの方は、「成績の伸び悩み」を感じてるのかと。

効果的に成績を上げるには、教材の使い方が大事!

僕自身が、進研ゼミで成績アップ&高校受験の成功を勝ち取った活用法を、以下にまとめます。

  • 毎月の教材は学校の予習用に使う!
    • 分かりやすい教材のため予習に最適!
    • 予習で学校の授業の理解度が上がる!
      ⇒挙手が増えて内申点アップ&テストの点数アップ!
  • 定期テスト&受験対策講座は随時活用して使い倒す!
    ⇒重要ポイントを押さえた教材で、効率的に得点を伸ばせる!
引用:進研ゼミ
リョウ
リョウ

とにかく、毎月来る教材を、コツコツやり切るのが大事!

短時間集中でできますし、勉強のペースができてこれば、継続がそれほど苦ではなくなります。

進研ゼミの使い方を詳しくチェックしたい方は、下記事を参考にしてみてください!

進研ゼミ中学講座(公式HP)

まとめ

進研ゼミ中学講座は、スタイル変更が可能!

手数料等は無料ですが、注意点もあるのでチェックしておくと良いでしょう。

  • ハイブリッドからオリジナルは料金がかかる場合も
    ⇒受講6か月未満での変更はタブレット代8,300円かかる
  • スタイル受講したい前々月25日までに手続きする!
    ⇒7月号から変更なら、締め切りは5月25日

\勉強のペースづくりに最適!/

タイトルとURLをコピーしました