
スタディングって資格取得にどうでしょうか?
合格実績が知りたいです。

スタディングって、公式HPで合格率が公表されてないのかしら?
実際のところどうなの?
スタディングは、オンラインで安価に資格取得が目指せる通信講座。
中小企業診断士や司法試験など、さまざまな資格に対応していますが、合格率などの実績は気になるところでしょう。
本記事では、スタディングの合格率について徹底解説します!
「スタディングで資格取得を目指したい」という方は、ぜひご参考にしてみてください!

スタディングの学習スタイルは効率的!
資格合格におすすめな理由を徹底分析します!
- WEBテキスト・ビデオ講座を主体としたオンライン教材
- ビジネス・経営、法律、会計、不動産、公務員などの幅広いジャンルの資格取得に対応
- ~10万円の安価な受講料金で学べる講座多数
▼スタディングの詳細をチェック!
【実績を徹底分析!】スタディングの合格率は?

さっそくですが、スタディングの合格率・合格実績を見ていきましょう!
スタディングは合格率を非公表!
まず、結論から言いますと、スタディングは合格率を非公表としています。
スタィングの合格実績は?
毎年合格者の一部の方からは合格の報告をいただいておりますが、スタディングはオンライン講座という性質上、全ての合格者の方から報告いただけておりません。
引用:スタディング(公式HP)
そのため、合格者数や合格率については、公表を控えさせていただいております。
合格者の方からの合格体験談を公開していますので、ぜひご覧ください。
たしかに、オンライン資格講座の場合、通学制の予備校などと比べ、受講生と密に連絡を取り合う環境ではありません。
試験後、スタディングへの合格報告が無い場合もありますし、なかなか「合格率」の把握という点では難しいでしょう。
【合格率非公表・・・】スタディングの評判は?

スタディングの合格率は公表されていませんが、公式HPの「合格体験談」や、SNS等の評判をチェックすると、なかなか良い評価となっています。
各資格講座利用者の口コミ等をチェックしてみましょう!
▼スタディングで宅建士合格の口コミ!
なるほど。僕も建築士ではないけど、宅建士をスタディングで取った。web講義とウェブテキストもしっかりあって、超安かった。なんと1万5千円ぐらい。しかもweb講義はスキマ時間とかで、いつでも見られるので超便利。総○資格おわったかも!?>RT
— miya (@miya1028) June 22, 2022
▼スタディング司法試験講座の口コミ!
スタディングの司法試験講座短答用を購入した。伊藤塾の130万弱のはとても手が出ないが8万って破格の安さだね。スキマ時間にスマホで勉強できるっていいね。
— イングリッド (@Ingrid_Okinawa) September 14, 2022
▼スタディングで税理士合格に向けて利用する口コミ!
今日は図書館。
— き-た@簿記1級勉強中 (@ki_ta_study) July 8, 2022
スタディングこ税理士講座で勉強やってる人いてた🔥 pic.twitter.com/CuDNeG1B1x
スタディングの合格率は公表されていませんが、実際に利用する人からは以下の評判が多い印象です。
- 分かりやすい!
- 安い!
- 学習機能が便利!
スタディングはオンライン講座で、準備されている教材や学習ツールを使って、コツコツ学習していくタイプ。
一部、「添削」や「質問チケット制度」などのサポートはありますが、大手予備校のような手厚いサポートはありません。
ただ、分かりやすい教材で安価に資格取得が目指せるところは大きなメリットです。
スマホでも手軽に勉強できるため、出先や移動時間などのスキマ時間で効率的に学習可能。
「忙しい社会人」等にも、使い勝手の良い講座といえるでしょう!
\スタディングで効率合格!無料体験可!/
中小企業診断士は合格率90%!?
スタディングの講座のうち、「中小企業診断士 1次2次合格コースコンプリートコース」は教育訓練給付制度対象の資格講座です。
~教育訓練給付制度(一般教育訓練)とは~
条件を満たした方が、厚生労働大臣が指定する講座を受講し、修了した際に、修了までに支払った学費の20%がハローワーク(公共職業安定所)から給付される制度。
そのため、「教育訓練給付制度の検索システム」から「講座受講者の受験合格実績」が確認できます。
スタディング受講生の中小企業診断士試験の合格者実績をチェックすると、令和2年度の合格率は90%。
(※受験者数30名⇒合格者数27名)
脅威の合格率となります。
ただ、90%の合格率というのは、スタディング受講生のうち、以下のような受験生の合格実績です。
- 教育訓練給付制度の申請者
- 「中小企業診断士 1次2次合格コース コンプリートコース」受講生
- スタディングコースの修了試験合格者
スタディングの合格率と直結するわけではないので、参考値として見ておくとよいでしょう!

参考値ではあるものの、難関の中小企業診断士の資格試験において、合格実績がしっかりある点は評価できるポイントです!
\スタディングで効率的に資格合格!/
(※タップで公式HPへ)
資格試験ごとの合格率!

スタディングの合格率は分かりませんが、資格取得講座については良い評判も多くあります。
資格試験には、合格率の低い「難関資格」と呼ばれるものもあり、スタディング講座を利用して合格を目指すことが可能。
現在、スタディングで対応可能な資格試験の合格率を以下にまとめます。
※合格率は直近数年の数字(おおよそ)。
ジャンル | スタディング対応資格 | 合格率 |
---|---|---|
ビジネス・経営 | 中小企業診断士 | 1次:30~43% 2次:18%程 |
技術士 | 1次:30~50% 2次:約10%超 | |
販売士 | 1級:20~25% 2級:60~75% | |
危険物取扱者 | 甲種:約40%程度 乙種:65~70% ※第4類のみ40%弱 丙種:約50%程度 | |
メンタルヘルス・ マネジメント®検定 | Ⅰ種:15~20% Ⅱ種:40~70% Ⅲ種:65~80% | |
法律 | 司法試験・予備試験 | 約4%程度 |
司法書士 | 約4%程度 | |
行政書士 | 約11%程度 | |
社会保険労務士 | 約7%程度 | |
弁理士 | 6~10% | |
ビジネス実務法務検定試験® | 1級:12~20% 2級:40~65% 3級:約80% | |
知的財産管理技能検定® | 2級:40%前後(学科・実技) 3級:60~70%(学科・実技) | |
個人情報保護士 | 約37%程度 | |
会計・金融 | 税理士 | 約20%程度 |
簿記 | 1級:10%程度 2級:10~30% 3級:30~60% | |
FP | 1級:70~95%(実技) 2級:40~60%(学科・実技) 3級:70~90%(学科・実技) | |
外務員(証券外務員) | 1種:70~75% 2種:約70%程度 | |
貸金業務取扱主任者 | 約30%程度 | |
不動産 | 宅建士(宅地建物取引士) | 約15%程度 |
建築士 | 学科:15~20% 製図:35~40% 総合:約10%程度 | |
マンション管理士/ 管理業務主任者 | 8~9%程度 | |
賃貸不動産経営管理士 | 30~50%程度 | |
IT | ITパスポート | 50~60%程度 |
基本情報技術者 | 20~40% | |
応用情報技術者 | 20~25% | |
医療 | 看護師国家試験 | 約90%程度 |
登録販売者 | 20~60% ※都道府県による | |
ビジネス | コンサルタント養成講座 | ー |
公務員 | 公務員 | ※倍率 数倍~数十倍 (公務員により異なる) |
語学 | TOEIC® TEST対策 | ※試験スコア リスニング:5~495点 リーディング:5~495点 |
合格率がかなり低い資格試験も多くあります。
中には、司法試験・予備試験、司法書士、社労士などのように数%の合格率のものも。
スタディングは、法律系の難関資格対策においても、安価かつ効果的な学習が可能です。
無料体験講座もあるため、気になる資格のものはチェックしてみると良いでしょう!
\メールアドレス登録で無料体験可!まずはお試し!/
【資格合格に最適!】スタディングの特長!

スタディングは合格実績もある資格取得講座ですが、その特長について詳しく見ていきましょう!
スタディングの特長!
スタディングは、「KIYOラーニング株式会社」が運営するオンライン資格対策講座。
数ある資格取得講座(予備校)の中でも、オンラインの通信特化型となります。
~スタディングの特長~
- 学習スタイル
WEBテキスト・ビデオ講座を主体としたオンライン教材 - 対応講座(ジャンル)
- ビジネス・経営
- 法律
- 会計・金融
- 不動産
- IT
- 医療
- ビジネス
- 公務員
- 語学
- 料金
~10万円程度の講座が多数 - 特長
- 1講義短時間で完結
※倍速再生も可能 - 図解を盛り込んだわかりやすい動画
- スマホやタブレットでいつでもどこでも学習可能
- 1講義短時間で完結
- サポート
- 充実の学習機能
- 学習レポート機能
- オンライン添削
- 学習Q&A(質問チケット制)
- 一部講座で「フルサポートコースあり」(担任サポート)
スタディングなら、資格取得に向け効果的な学習が可能でしょう!
スタディングの評判!
スタディングは、以下の評判がみられます。
- 分かりやすい!
- 安い!
- マイノート機能が便利!
- お祝い金制度あり!
ビデオ講義とWEBテキストを使った学習ですが、「分かりやすい」「安い」という口コミは多いでしょう。
スタディングの対応資格!
繰り返しになりますが、スタディングで対応する資格は以下のとおり!
ジャンル | 対応資格 |
---|---|
ビジネス・経営 | 中小企業診断士 技術士 販売士 危険物取扱者 メンタルヘルス・マネジメント®検定 |
法律 | 司法試験・予備試験 司法書士 行政書士 社会保険労務士 弁理士 ビジネス実務法務検定試験® 知的財産管理技能検定® 個人情報保護士 |
会計・金融 | 税理士 簿記 FP 外務員(証券外務員) 貸金業務取扱主任者 |
不動産 | 宅建士(宅地建物取引士) 建築士 マンション管理士/管理業務主任者 賃貸不動産経営管理士 |
IT | ITパスポート 基本情報技術者 応用情報技術者 |
医療 | 看護師国家試験 登録販売者 |
ビジネス | コンサルタント養成講座 |
公務員 | 公務員 |
語学 | TOEIC® TEST対策 |
幅広いジャンルで、さまざまな資格取得&スキルアップの学習ができます。
スタディングで効率的に資格取得できる理由!
スタディングの大きなメリットは、「スキマ時間」を活用した効率的な学習ができるところ。
スマホを使って、机に座らなくても勉強ができるため、「いつでもどこでも」学習可能です。
効率的に資格取得できる理由として、スタディングの主なメリットは以下のとおり。
- 短時間集中の講義(倍速再生可能)
⇒移動時間&スキマ時間を使って学習できる - 講義⇒問題演習の流れでインプット&アウトプット可能
⇒効率的に定着 - 学習に便利な機能が充実
⇒メモ機能、検索機能など
スタディングなら、忙しい毎日の生活に、ムリなく勉強を組み込むことができます。


安価な価格で受講できるため、資格取得へのチャレンジもしやすいでしょう。
▼スタディング公式HPはこちら!
スタディングのよくあるQ&A!
スタディングの受講を検討する方が、よく疑問に持つ点をチェックしていきましょう!
テキストは必要?
スタディングは、WEBテキスト&ビデオ講義のため、テキストは付いていません。
オプションとして購入可能ですが、「紙テキストに書きこんで学習したい」という方は購入すると良いでしょう。
後からでも購入できるので、迷ったら受講開始時にはとりあえず無しで良いかと思います。
クーポン・キャンペーンはあるの?
スタディングは、クーポンの配布やキャンペーンの実施も多いです。


基本的に、クーポンやキャンペーン等の情報は、HPの各資格講座ページで公開されています。
お得に入会できるときは、キャンペーンが終わらないうちに受講を検討すると良いでしょう!
▼スタディングをお得に受講する!(公式HP)
どんな人におすすめ?
スタディングがおすすめなタイプは以下のとおり!
- スマホやタブレットなどを使ったオンライン学習に興味がある
- なるべく安く資格取得したい
- 日々忙しくて、どっしり座って学習できる時間が少ない
- 独学や家庭学習でも、わりと勉強できる方である
通常の予備校と違って、スタディングはオンライン学習で、準備されている教材を自分で使いこなして勉強を進めます。
資格取得へのモチベーションが高く、独学や家庭学習が苦にならない方にオススメです。
また、スマホなどを使って、スキマ時間を活用した効率的な学習が可能。
忙しい社会人の方などが、資格取得を目指す際に最適のオンライン講座でしょう。
\オンラインで効率的に資格取得!/
(※タップで公式HPへ)
無料体験って誰でもできるの?
スタディングのありがたい仕組みとして、無料体験制度があります。
メールアドレスを登録するだけで、簡単にお試し可能。
無料体験の登録により、「スタディング会員」として、ログインページが利用できるようになります。
「ビデオ講義」や「スマート問題集」などを実際に体験することができるので、まずはお試ししてみると良いでしょう。


「マイノート機能」や「メモ機能」などの便利な機能も使ってみると良いですね。

メールアドレスとパスワードの設定だけで、名前などの情報も入力不要です。
簡単なので、まずは気軽にお試しすることをオススメします。
\メールアドレス登録で無料体験可!まずはお試し!/
まとめ
スタディングは豊富な資格試験講座を持ちますが、合格率は非公表となっています。
ただし、中小企業診断士講座の「1次2次合格コース コンプリート」受講生の教育訓練給付制度を利用した人の合格率は90%(令和2年度)。
難関の資格試験においても合格実績はあるため、スタディングの教材レベルの高さを感じます。
各資格試験における「合格体験談」や「SNS」等で良い評判も多くあるため、資格合格に向けた効果的な学習が可能な講座と言えるでしょう!
▼スタディングを無料でお試しする!